シソ

(にわ)勝手(かって)生え(はえ)て、 喜ば(よろこば)れる(くさ)

  • アオジソ 香り(かおり)がよく、 ほのかに苦味(にがみ)があることから、 刺身(さしみ)のつまや、 天ぷら(てんぷら)麺類(めんるい)薬味(やくみ)として利用(りよう)される。
    写真(しゃしん) / 2023.09.09 長野(ながの)(けん)原村(はらむら) I. Watanabe

  • (はな)白色(はくしょく)香り(かおり)のよさが引き立つ(ひきたつ)
    写真(しゃしん) / 2023.09.09 長野(ながの)(けん)原村(はらむら) I. Watanabe

  • (つぼみ)のガクは毛深い(けぶかい)(みどり)(しろ)色調(しきちょう)がさわやか。
    写真(しゃしん) / 2023.09.09 長野(ながの)(けん)原村(はらむら) I. Watanabe

  • (くき)四角(しかく)(けい)(はしら)が4(ほん)入っ(はいっ)て、 すっと立つ(たつ)
    写真(しゃしん) / 2023.09.09 長野(ながの)(けん)原村(はらむら) I. Watanabe

  • ()はすっきりとした(こう)強く(つよく)特に(とくに)麺類(めんるい)薬味(やくみ)として重宝(ちょうほう)される。
    写真(しゃしん) / 2023.09.09 長野(ながの)(けん)原村(はらむら) I. Watanabe

  • アカジソ ()丸く(まるく)て、 切れ込み(きれこみ)無い(ない)梅干し(うめぼし)(いろ)引き立てる(ひきたてる)のに重宝(ちょうほう)される。
    写真(しゃしん) / 2023.09.17 長野(ながの)(けん)原村(はらむら) I. Watanabe

  • こちらは、 チリメンジソ。 ()切れ込み(きれこみ)深く(ふかく)、 ちじれるので命名(めいめい)された。
    写真(しゃしん) / 2023.09.09 長野(ながの)(けん)原村(はらむら) I. Watanabe

  • チリメンジソ。 (くき)先端(せんたん)にたくさんの花穂(かすい)をつける。 地面(じめん)落ち(おち)(たね)は、 翌年(よくねん)(はる)芽生える(めばえる)
    写真(しゃしん) / 2023.09.09 長野(ながの)(けん)原村(はらむら) I. Watanabe

  • チリメンジソ。 (くき)四角形(しかっけい)直立(ちょくりつ)する。 アオジソより、 深い(ふかい)()がある。
    写真(しゃしん) / 2023.09.09 長野(ながの)(けん)原村(はらむら) I. Watanabe

特徴(とくちょう)

和風(わふう)ハーブの代表(だいひょう)(かく)防腐(ぼうふ)作用(さよう)殺菌(さっきん)作用(さよう)があることから、 ()(みのる)(はな)余す(あます)ところなく利用(りよう)される。 (あお)ジソは、 生食(せいしょく)のほか、 刺身(さしみ)麺類(めんるい)薬味(やくみ)、 つま、 天ぷら(てんぷら)などに、 梅干し(うめぼし)漬物(つけもの)、 ジュースなどは食欲(しょくよく)をそそる(あか)ジソが利用(りよう)される。 大葉(おおば)(あお)ジソの別名(べつめい)
  
タイプ : 1(ねん)(くさ)
大き(おおき)さ : (たか)さは40~100cm 
(はな)時期(じき) : 9(つき)~10(つき)
生える(はえる)場所(ばしょ) : 山地(さんち)丘陵(きゅうりょう)()道端(みちばた)
分布(ぶんぷ) : 日本(にっぽん)には古代(こだい)渡来(とらい)し、 各地(かくち)広く(ひろく)栽培(さいばい)

正確(せいかく)(しゅ)判定(はんてい)は、 形態(けいたい)細部(さいぶ)まで見る(みる)必要(ひつよう)があります。 ​

シソ(紫蘇(しそ))の名前(なまえ)由来(ゆらい)

若者(わかもの)(かに)による食中毒(しょくちゅうどく)起こし(おこし)死にかけ(しにかけ)(とき)に、 シソの薬草(やくそう)煎じ(せんじ)飲ま(のま)せたところ回復(かいふく)したことから、 「(むらさき)蘇る(よみがえる)(くさ)」の意味(いみ)でつけられたという中国(ちゅうごく)伝説(でんせつ)残さ(のこさ)れているそうです。

執筆(しっぴつ)協力(きょうりょく) : 渡邉(わたなべ)(いさお)