シロオビアゲハ

白い帯がある南国のアゲハチョウ

  • 後ばねの白斑は帯状になり、 尾状突起がある。
    写真 / 2023.11.8 沖縄県浦添市 MasakoT

  • 頭部。
    写真 / 2023.11.8 沖縄県浦添市 MasakoT

  • 尾状突起がとれてしまった。
    写真 / 2023.11.7 沖縄県八重瀬町 MasakoT

  • 海辺のグンバイヒルガオの花で吸蜜。
    写真 / 2023.11.7 沖縄県八重瀬町 MasakoT

  • ベニモン型のメス。 後ばねに赤い紋。
    写真 / 2023.11.7 沖縄県八重瀬町 MasakoT

特徴

黒褐色のはねに白い帯があるアゲハチョウ。 沖縄では普通に見られます。 メスにはシロオビ型と、 後ばねに赤い半月の紋があるベニモン型の2つの型があります。 ベニモン型のメスは、 毒をもつベニモンアゲハに擬態していると言われています。
 
大きさ : 開張64~88mm
食べ物 : 幼虫はミカン科(シークワーサー、 サルカケミカンなど) 成虫は花の蜜など
成虫が見られる時期 : ほぼ1年中
分布 : 南西諸島(トカラ列島以南)

※正確な(しゅ)の判定は、 形態を細部まで見る必要があります。 ​