シロオビアゲハ

白い(しろい)(おび)がある南国(なんごく)のアゲハチョウ

  • (こう)ばねの白斑(はくはん)帯状(おびじょう)になり、 ()(じょう)突起(とっき)がある。
    写真(しゃしん) / 2023.11.8 沖縄(おきなわ)(けん)浦添(うらぞえ)() MasakoT

  • 頭部(とうぶ)
    写真(しゃしん) / 2023.11.8 沖縄(おきなわ)(けん)浦添(うらぞえ)() MasakoT

  • ()(じょう)突起(とっき)がとれてしまった。
    写真(しゃしん) / 2023.11.7 沖縄(おきなわ)(けん)(はち)(じゅう)()(まち) MasakoT

  • 海辺(うみべ)のグンバイヒルガオの(はな)で吸蜜。
    写真(しゃしん) / 2023.11.7 沖縄(おきなわ)(けん)(はち)(じゅう)()(まち) MasakoT

  • ベニモン(がた)のメス。 (こう)ばねに赤い(あかい)(もん)
    写真(しゃしん) / 2023.11.7 沖縄(おきなわ)(けん)(はち)(じゅう)()(まち) MasakoT

特徴(とくちょう)

黒褐色(こっかっしょく)のはねに白い(しろい)(おび)があるアゲハチョウ。 メスにはシロオビ(がた)と、 (こう)ばねに赤い(あかい)半月(はんつき)(もん)があるベニモン(がた)の2つの(かた)があります。 ベニモン(がた)のメスは、 (どく)をもつベニモンアゲハに擬態(ぎたい)していると言わ(いわ)れています。
 
大き(おおき)さ : 開張(かいちょう)64~88mm
食べ物(たべもの) : 幼虫(ようちゅう)はミカン(るい) 成虫(せいちゅう)(はな)(みつ)など
成虫(せいちゅう)()られる時期(じき) : ほぼ1(ねん)(ちゅう)
分布(ぶんぷ) : 南西諸島(なんせいしょとう)(トカラ列島(れっとう)以南(いなん))

正確(せいかく)(しゅ)判定(はんてい)は、 形態(けいたい)細部(さいぶ)まで見る(みる)必要(ひつよう)があります。 ​