
オオジョロウグモ
大きな網を張る日本最大のクモ
特徴
南方系の大きなクモで、あしまで含めると20cmになるものもいます。1m以上の大きな円網をはり、鳥やコウモリも捕えることがあるとのことです。網はウマの蹄(ひづめ)のような形をしており二重構造。オスは赤くとても小さいです。分布は北上中。
大きさ:体長オス7~10mm メス35~50mm
食べ物:昆虫など
見られる時期:春~秋
分布:九州(大隅半島以南)、南西諸島
※正確な種の判定は、形態を細部まで見る必要があります。
大きな網を張る日本最大のクモ
南方系の大きなクモで、あしまで含めると20cmになるものもいます。1m以上の大きな円網をはり、鳥やコウモリも捕えることがあるとのことです。網はウマの蹄(ひづめ)のような形をしており二重構造。オスは赤くとても小さいです。分布は北上中。
大きさ:体長オス7~10mm メス35~50mm
食べ物:昆虫など
見られる時期:春~秋
分布:九州(大隅半島以南)、南西諸島