チブサトゲグモ

南国(なんごく)のトゲトゲがあるクモ

  • 腹部(ふくぶ)大きな(おおきな)白丸(しろまる)が2()ある。
    腹部(ふくぶ)はかたく、キチン()している。
    写真(しゃしん) / 2023.11.6 那覇(なは)() MasakoT

  • (あたま)(した)向い(むい)ている。
    写真(しゃしん) / 2023.11.6 那覇(なは)() MasakoT

  • 腹部(ふくぶ)(よこ)白く(しろく)なっているタイプ。
    写真(しゃしん) / 2023.11.6 那覇(なは)() MasakoT

  • (はら)(めん)
    写真(しゃしん) / 2023.11.7 那覇(なは)() MasakoT

  • ()細かい(こまかい)美しい(うつくしい)(えん)(もう)
    写真(しゃしん) / 2023.11.9 那覇(なは)() MasakoT

  • (あみ)白い(しろい)装飾(そうしょく)(いと)がつけられている。
    写真(しゃしん) / 2023.11.8 沖縄(おきなわ)(けん)浦添(うらぞえ)() MasakoT

特徴(とくちょう)

沖縄(おきなわ)普通(ふつう)()られる6(ほん)のトゲがあるクモ。市街地(しがいち)山地(さんち)まで広く(ひろく)分布(ぶんぷ)しています。腹部(ふくぶ)(いろ)模様(もよう)変異(へんい)多く(おおく)黒色(こくしょく)(がた)、フタホシ(がた)、ソデジロ(がた)などさまざま。垂直(すいちょく)正常(せいじょう)(えん)(もう)をはり、中心(ちゅうしん)にとまっています。
 
大き(おおき)さ:体長(たいちょう)オス3~5mm メス8~12mm
食べ物(たべもの)昆虫(こんちゅう)など
()られる時期(じき):ほぼ1(ねん)(ちゅう)
分布(ぶんぷ):トカラ列島(れっとう)以南(いなん)南西諸島(なんせいしょとう)

正確(せいかく)(しゅ)判定(はんてい)は、形態(けいたい)細部(さいぶ)まで見る(みる)必要(ひつよう)があります。​