
ヘツカシダ
無性芽に胞子葉! 個性豊かなシダ
特徴
鹿児島県の辺塚に由来するシダで、 琉球ではよく見られます。 光合成のみする葉は革のように厚くてフチが波打っているように見え、 先に無性芽をよくつけます。 胞子を飛ばす葉は細くて立ち上げるように出します。
葉の長さ : 30~100cm
観察の時期 : 一年中(常緑性)
生える場所 : 低山の湿った林内
分布 : 九州南部、 琉球、 台湾、 中国南部、 インド、 ベトナム
※正確な種の判定は、 形態を細部まで見る必要があります。