シロシタヨトウ

野菜を食べる白いラインのイモムシ

  • 赤茶色の前ばね。
    写真 / 2017.9.14 千葉県船橋市 MasakoT

  • 前ばねに黒い紋がある。
    写真 / 2017.9.14 千葉県船橋市 MasakoT

  • 褐色の幼虫。 体の横に白と黄色の線が走る。
    写真 / 2019.6.26 千葉県市原市 MasakoT

  • 驚くと丸まる。
    写真 / 2021.6.15 千葉県成田市 MasakoT

  • 緑色の幼虫。
    写真 / 2021.11.3 千葉県市川市 MasakoT

特徴

ヤガ科ヨトウガの仲間。 前ばねは赤茶色で、 黒い紋がありますが、 模様は不明瞭です。 幼虫は褐色と緑色のタイプが見られ、 体の横に白と黄色の線が走ります。 幼虫は大きくなると、 日中は土の中にひそみ、 夜になると出てきて野菜などを食べます。
 
大きさ : 開張35~46mm
食べ物 : 幼虫は多食性 成虫は樹液など
成虫が見られる時期 : 4~10月(年2~3回発生)
分布 : 北海道、 本州、 四国、 九州

※正確な(しゅ)の判定は、 形態を細部まで見る必要があります。 ​