ベニモンキノコゴミムシダマシ

キノコに集まる(あつまる)小さな(ちいさな)ゴミムシダマシ

  • 光沢(こうたく)のある黒い(くろい)(からだ)赤い(あかい)模様(もよう)(いろ)模様(もよう)には変異(へんい)()られる。
    写真(しゃしん) / 2023.9.16 千葉(ちば)(けん)習志野(ならしの)() MasakoT

  • 斜め(ななめ)伸びる(のびる)赤色(あかいろ)(もん)後方(こうほう)にも1(たい)赤い(あかい)(もん)がある。
    写真(しゃしん) / 2023.9.16 千葉(ちば)(けん)習志野(ならしの)() MasakoT

  • キノコに集まる(あつまる)
    写真(しゃしん) / 2023.9.16 千葉(ちば)(けん)習志野(ならしの)() MasakoT

  • (あたま)突起(とっき)があるのでオス。
    写真(しゃしん) / 2023.9.16 千葉(ちば)(けん)習志野(ならしの)() MasakoT

  • (むね)赤み(あかみ)があるものもいる。 触角(しょっかく)短め(みじかめ)
    写真(しゃしん) / 2021.9.13 千葉(ちば)(けん)習志野(ならしの)() MasakoT

特徴(とくちょう)

倒木(とうぼく)朽ち木(くちき)生える(はえる)カワラタケなどのキノコで()られるキノコゴミムシダマシの仲間(なかま)光沢(こうたく)のある黒い(くろい)(からだ)赤い(あかい)(もん)があります。 オスは頭部(とうぶ)に1(たい)突起(とっき)があり、 (みぎ)のみが大きく(おおきく)先端(せんたん)黄色い(きいろい)()生え(はえ)ています。 暖地(だんち)では(まち)(ちゅう)街路(がいろ)(じゅ)でも()られます。
 
大き(おおき)さ : 体長(たいちょう)3.0~4.8mm
食べ物(たべもの) : 幼虫(ようちゅう)成虫(せいちゅう)ともに、 アラゲキクラゲ、 カワラタケなどのキノコ(るい)
成虫(せいちゅう)()られる時期(じき) : 4~10(つき)
分布(ぶんぷ) : 本州(ほんしゅう)四国(しこく)九州(きゅうしゅう)南西諸島(なんせいしょとう)

正確(せいかく)(しゅ)判定(はんてい)は、 形態(けいたい)細部(さいぶ)まで見る(みる)必要(ひつよう)があります。 ​