チャハマキ

オスとメスで姿が違うハマキガ

  • オス。 オスは前ばねに出っ張りがあり特徴的。
    写真 / 2024.4.26 千葉県習志野市 MasakoT

  • オス。
    写真 / 2022.7.20 千葉県習志野市 MasakoT

  • オス。
    写真 / 2024.11.17 千葉県習志野市 MasakoT

  • オス。
    写真 / 2024.11.20 千葉県市川市 MasakoT

  • メス。 前ばねに細かい横線が多数ある。
    写真 / 2020.5.5 千葉県習志野市 MasakoT

  • メス。 メスはオスよりもやや大きい。
    写真 / 2020.5.30 千葉県習志野市 MasakoT

  • メス。
    写真 / 2023.10.18 千葉県市川市 MasakoT

特徴

ハマキガの仲間。 オスとメスで姿が違い、 オスは前ばねには出っ張りのようなものがありますが、 メスにはありません。 幼虫は糸で葉をつづりあわせてその中を食べます。 茶の害虫と言われていますが、 何でも食べます。 幼虫越冬。
 
大きさ : 開張20~35mm
食べ物 : 幼虫は広食性
成虫が見られる時期 : 3~11月
分布 : 全国

※正確な(しゅ)の判定は、 形態を細部まで見る必要があります。 ​