ウスイロコノマチョウ

南国(なんごく)枯れ葉(かれは)(しょく)のチョウ

  • (うら)ばねには目玉(めだま)模様(もよう)(()(じょう)(もん))がある。
    写真(しゃしん) / 2024.4.16 沖縄(おきなわ)(けん)恩納(おんな)(むら) MasakoT

  • (いろ)模様(もよう)変化(へんか)富む(とむ)
    季節(きせつ)による違い(ちがい)もある。
    写真(しゃしん) / 2024.4.17 沖縄(おきなわ)(けん)恩納(おんな)(むら) MasakoT

特徴(とくちょう)

南国(なんごく)のタテハチョウの仲間(なかま)(おも)(くさ)()など開け(あけ)環境(かんきょう)好み(このみ)ます。 夕方(ゆうがた)活発(かっぱつ)活動(かつどう)し、 樹液(じゅえき)(じゅく)した果実(かじつ)やって来(やってき)ます。 (はな)やって来る(やってくる)ことはほとんどありません。 移動(いどう)(せい)高く(たかく)(まれ)本州(ほんしゅう)でも()られます。
 
大き(おおき)さ : 開張(かいちょう)60~70mm
食べ物(たべもの) : 幼虫(ようちゅう)はススキ、 ジュズダマ、 メヒシバ、 サトウキビなどイネ()植物(しょくぶつ) 成虫(せいちゅう)樹液(じゅえき)熟し(じゅくし)果実(かじつ)動物(どうぶつ)のフンなど
成虫(せいちゅう)()られる時期(じき) : 4~12(つき)(成虫(せいちゅう)越冬(えっとう))
分布(ぶんぷ) : 本州(ほんしゅう)(九州(きゅうしゅう)南端(なんたん))、 南西諸島(なんせいしょとう)

正確(せいかく)(しゅ)判定(はんてい)は、 形態(けいたい)細部(さいぶ)まで見る(みる)必要(ひつよう)があります。 ​