オオシロモンセセリ

南国(なんごく)大きな(おおきな)セセリチョウ

  • はねを半開き(はんびらき)にしてとまる。
    茶色(ちゃいろ)のはねに白い(しろい)模様(もよう)
    写真(しゃしん) / 2024.4.15 沖縄(おきなわ)(けん)恩納(おんな)(むら) MasakoT

  • (うら)ばねの地色(じいろ)赤み(あかみ)帯びる(おびる)
    写真(しゃしん) / 2024.4.15 沖縄(おきなわ)(けん)恩納(おんな)(むら) MasakoT

  • (はな)によくやって来る(やってくる)
    写真(しゃしん) / 2024.4.15 沖縄(おきなわ)(けん)恩納(おんな)(むら) MasakoT

特徴(とくちょう)

茶色(ちゃいろ)のはねに白斑(はくはん)目立つ(めだつ)大きな(おおきな)セセリチョウ。 海岸(かいがん)近い(ちかい)(はやし)(えん)人家(じんか)周辺(しゅうへん)()られ、 (はな)やって来(やってき)ます。
 
大き(おおき)さ : 開張(かいちょう)33~40mm
食べ物(たべもの) : 幼虫(ようちゅう)はゲットウ、 ハナミョウガ、 アオノクマタケランなどショウガ()植物(しょくぶつ) 成虫(せいちゅう)(はな)(みつ)動物(どうぶつ)のフン、 熟し(じゅくし)果実(かじつ)など
成虫(せいちゅう)()られる時期(じき) : 3~10(つき)
分布(ぶんぷ) : 奄美(あまみ)大島(おおしま)以南(いなん)

正確(せいかく)(しゅ)判定(はんてい)は、 形態(けいたい)細部(さいぶ)まで見る(みる)必要(ひつよう)があります。 ​

ゲットウ((しょく)(くさ))

オオシロモンセセリの幼虫(ようちゅう)はゲットウの()食べ(たべ)ます。 沖縄(おきなわ)では(むかし)から親しま(したしま)れてきたゲットウ。 ゲットウの()包ん(つつん)蒸し(むし)(もち)「ムーチー」を、 家族(かぞく)健康(けんこう)願っ(ねがっ)旧暦(きゅうれき)の12(つき)(にち)食べる(たべる)風習(ふうしゅう)があります。 ()石けん(せっけん)化粧(けしょう)(すい)健康(けんこう)食品(しょくひん)など幅広く(はばひろく)利用(りよう)されています。

  • ゲットウの(はな)沖縄(おきなわ)でみられるショウガ()植物(しょくぶつ)沖縄(おきなわ)ではサンニンと呼ば(よば)れる。
    写真(しゃしん) / 2024.4.17 沖縄(おきなわ)(けん)浦添(うらぞえ)() MasakoT