オオフジシダ

二等辺三角形の美しいシダ

  • 山地の岩場などに生える。
    写真 / 2024.6 岐阜県 S.Ikeda

  • 根茎を斜上させて葉を出す。
    写真 / 2024.6 岐阜県 S.Ikeda

  • 葉先。
    なだらかに細くなる。
    まれに先端に無性芽をつける。
    写真 / 2024.6 岐阜県 S.Ikeda

  • 羽片。
    細かく切れ込んで美しい。
    写真 / 2024.6 岐阜県 S.Ikeda

  • 最下羽片。
    一番長くなることが多い。
    写真 / 2024.6 岐阜県 S.Ikeda

  • 最下羽片の小羽片。
    左右非対称の形。
    写真 / 2024.6 岐阜県 S.Ikeda

  • 葉裏。
    胞子のう群を全面につける。
    写真 / 2024.6 岐阜県 S.Ikeda

  • 葉裏。
    胞子のう群は円形で、 脈の先につく。
    包膜はない。
    写真 / 2024.6 岐阜県 S.Ikeda

  • 葉柄基部。
    茶色っぽい毛がつき、 鱗片はない。
    写真 / 2024.6 岐阜県 S.Ikeda

  • 葉軸。
    茶色っぽい毛がまばらにある。
    写真 / 2024.6 岐阜県 S.Ikeda

  • 新芽。
    短い毛の多いクルクル。
    写真 / 2024.6 岐阜県 S.Ikeda

特徴

細かく切れ込む葉が美しいシダ。 全体としては長い二等辺三角形の形状をしています。 近縁のフジシダは本種ほど細かく切れ込まず、 葉形が細長いので区別しやすいですが、 時に両者で雑種を作ります。
 
葉の長さ : 30~70cm
観察の時期 : 一年中(常緑性)
生える場所 : 山地の岩場や崖地
分布 : 本州(新潟以南)、 四国、 九州、 中国

※正確な(しゅ)の判定は、 形態を細部まで見る必要があります。 ​