シロヒゲナガゾウムシ

オスのヒゲが長~いヒゲナガゾウムシ

  • オス(下)がメス(上)に近づく。
    オスは触角が長い。
    写真 / 2013.6.17 千葉県佐倉市 MasakoT

  • 頭部、 上翅(じょうし)中央、 はねの端は白色。
    写真 / 2013.6.17 千葉県佐倉市 MasakoT

  • オス。 触角は体長より長い。
    口吻(こうふん)は太く短い。
    写真 / 2018.6.22 東京都八王子市 MasakoT

  • メス。 触角は短い。
    写真 / 2021.8.6 千葉市若葉区 MasakoT

  • メス。 晩秋に見られる。
    成虫で越冬か?
    写真 / 2024.11.26 千葉市若葉区 MasakoT

  • 死んだふりをする。
    写真 / 2024.11.26 千葉市若葉区 MasakoT

特徴

ヒゲナガゾウムシの仲間。 大型。 茶褐色でごつごつしており頭部、 上翅中央、 はねの端の3か所が白く、 口吻は太く短いです。 オスの触角はきわめて長く、 メスは短いです。 倒木や伐採木に集まります。
 
大きさ : 体長7.5~11.5mm
食べ物 : 幼虫は枯れ木など
成虫が見られる時期 : 5~8月
分布 : 北海道、 本州、 四国、 九州

※正確な(しゅ)の判定は、 形態を細部まで見る必要があります。 ​