成長が早く、あっという間に他の木を抜きさり、20mにもなります。


この木を親友に登録
マイページの樹木帳に親友マークが付きます。
モリシマアカシアの特徴
初夏にふわふわの小さなクリーム色の花をたくさん咲かせます。葉は鳥の羽のようです。オーストラリアやタスマニア原産の木です。モリシマは日本語ではなく「柔らかい毛が多い」という意味のラテン語からきています。
以下の情報は、関東地方を基準にしています。エリアによって1ヶ月くらいの差があります。

樹形
葉
羽のような形をした葉っぱです。葉っぱは全体に細かい毛がたくさん生えています。これがモリシマ(=柔らかい毛が多い)の名前の由来になっていると思われます。
葉っぱの柄には腺体(小さな穴)があります。ぜひルーペで見てみてください。
花
小さなクリーム色のふわふわの花が沢山集まって咲きます。甘い匂いが強いです。
実
秋に実が入ったさやがたわわに実ります。
幹
背が高い割には細いです。幹は緑がかっています。特に若い枝や幹は緑色に見えます。
名前の由来
モリシマは日本語ではなく「柔らかい毛が多い」という意味のラテン語からきています。「アカシア」はマメ科の木のことを指します。
その他の情報
良く知られているミモザ(=フサアカシア)とは、近い仲間ではありますが、異なる木です。