スダジイ

(なま)でも食べ(たべ)られるおいしいドングリが実る(みのる)

スダジイの特徴(とくちょう)

花びら(はなびら)みたいな帽子(ぼうし)のドングリがなります。ドングリは(なま)でも食べ(たべ)られます。()(うら)金色(きんいろ)がかった(いろ)で、(ひょう)(いろ)全く(まったく)違い(ちがい)ます。日本(にっぽん)照葉樹(しょうようじゅ)(りん)常緑樹(じょうりょくじゅ)(もり))を代表(だいひょう)する()で、たくさん生え(はえ)ています。神社(じんじゃ)お寺(おてら)巨木(きょぼく)()られます。

みんなの投稿(とうこう)

以下(いか)情報(じょうほう)は、関東(かんとう)地方(ちほう)基準(きじゅん)にしています。エリアによって1ヶ月(かげつ)くらいの()があります。

()(がた)

神社(じんじゃ)などに大木(たいぼく)があります。

  • 2020.11.11 / 千葉(ちば)() / 撮影(さつえい) MayaN

()

()裏表(うらおもて)(いろ)違い(ちがい)ます。()(うら)金色(きんいろ)がかっています。厚み(あつみ)があって固い(かたい)です。

  • 厚く(あつく)硬い(かたい)()
    2015.9.29 / 千葉(ちば)(けん)袖ケ浦(そでがうら)() / 撮影(さつえい) EijiI

  • ()(うら)はゴールド
    2015.9.29 / 千葉(ちば)(けん)袖ケ浦(そでがうら)() / 撮影(さつえい) EijiI

  • ()(うら)をみるとすぐスダジイとわかる
    2010.11.20 / 千葉(ちば)()美浜(みはま)() / 撮影(さつえい) MayaN

(はな)

ひも(じょう)雄花(おばな)はくさい匂い(におい)放ち(はなち)(むし)呼び(よび)ます。雌花(めばな)はとっても小さ(ちいさ)いくて見つける(みつける)のが大変(たいへん)です。

  • 満開(まんかい)咲く(さく)雄花(おばな)匂い(におい)(むし)呼ぶ(よぶ)
    2020.5.12 / 千葉(ちば)()美浜(みはま)() / 撮影(さつえい) MayaN

  • 雄花(おばな)
    2019.5.12 / 千葉(ちば)()美浜(みはま)() / 撮影(さつえい) MayaN

  • 雌花(めばな)雄花(おばな)比べる(くらべる)(かず)少なく(すくなく)地味(じみ)でみつけにくいがこれがドングリになる
    2019.5.12 / 千葉(ちば)()美浜(みはま)() / 撮影(さつえい) MayaN

()

3(まい)分かれ(わかれ)花びら(はなびら)(じょう)帽子(ぼうし)をもった細い(ほそい)ドングリです。(なま)でも食べ(たべ)られます。炒る(いる)とまた香ばしく(こうばしく)美味しい(おいしい)です。

  • ドングリは花びら(はなびら)(がた)帽子(ぼうし)
    2014.11.2 / 千葉(ちば)()美浜(みはま)() / 撮影(さつえい) MayaN

  • フライパンでいると割れ(われ)てくるので、中身(なかみ)取り出し(とりだし)やすくなり白い(しろい)部分(ぶぶん)食べ(たべ)られる。
    2020.11.27 / 千葉(ちば)()美浜(みはま)() / 撮影(さつえい) MayaN

(みき)

黒っぽい(くろっぽい)です。小さい(ちいさい)()(みき)滑らか(なめらか)ですが、成長(せいちょう)すると割れ目(われめ)沢山(たくさん)入り(はいり)ます。

  • ある程度(あるていど)(とし)をとると(しわ)がたくさん入る(はいる)(みき)になる
    2020.9.1 / 千葉(ちば)(けん)袖ケ浦(そでがうら)() / 撮影(さつえい) MayaN

関わり(かかわり)深い(ふかい)生き物(いきもの)

()のふちの不規則(ふきそく)食べ(たべ)あとは、サシゲチビタマムシが食べ(たべ)たあと?()にはウコンカギバ(ガ)の幼虫(ようちゅう)がいることがありますが、ひっくり返っ(ひっくりかえっ)死ん(しん)でるように見える(みえる)おもしろいイモムシです。

タップすると詳細(しょうさい)()られます