八ケ岳(やつがだけ)自然(しぜん)文化(ぶんか)(えん)

ホオノキ

特大(とくだい)葉っぱ(はっぱ)食器(しょっき)として使わ(つかわ)れた

この()親友(しんゆう)登録(とうろく)

マイページの樹木(じゅもく)(ちょう)親友(しんゆう)マーク付き(つき)ます。

ホオノキの特徴(とくちょう)

特大(とくだい)()古代(こだい)(じん)食べ物(たべもの)をのせたり、つつんだりするのに使い(つかい)ました。(いま)でも(ぼく)(よう)みそ、(ぼく)(よう)(めし)(ぼく)(よう)寿司(すし)などホオノキの()使っ(つかっ)たお料理(りょうり)沢山(たくさん)あります。

以下(いか)情報(じょうほう)は、関東(かんとう)地方(ちほう)基準(きじゅん)にしています。エリアによって1ヶ月(かげつ)くらいの()があります。

()(がた)

成長(せいちょう)すると(たか)さ30mにもなります。

  • 大きな(おおきな)()目立つ(めだつ)()
    写真(しゃしん) / MayaN

  • 豪雪(ごうせつ)地帯(ちたい)でののびのびと生きる(いきる)ホオノキ。寒い(さむい)のは苦手(にがて)ではない。
    写真(しゃしん) / MayaN

()

特大(とくだい)葉っぱ(はっぱ)は、(なが)さが30cmを越え(こえ)ます。香り(かおり)があり、殺菌(さっきん)作用(さよう)があるため食材(しょくざい)包む(つつむ)のに使わ(つかわ)れてきました。

  • ()車輪(しゃりん)(がた)につく
    写真(しゃしん) / MayaN

  • 大きな(おおきな)()はお(めん)にして遊べる(あそべる)
    写真(しゃしん) / MayaN

  • ()のうらは、白っぽい(しろっぽい)
    写真(しゃしん) / MayaN

(はな)

大きな(おおきな)(はな)は、()高い(たかい)ところで上向き(うわむき)咲く(さく)ことが多く(おおく)見逃し(みのがし)てしまうことが多い(おおい)です。
ぜひ見つけ(みつけ)てください。
(はな)強い(つよい)香り(かおり)放ち(はなち)(むし)呼び(よび)ますが、(みつ)出さ(ださ)花粉(かふん)(むし)食べ物(たべもの)として差し出し(さしだし)ます。

  • 大きな(おおきな)(はな)()高い(たかい)ところで上向き(うわむき)咲く(さく)。ホオノキの(はな)寿命(じゅみょう)短く(みじかく)(にち)だけ。
    写真(しゃしん) / MasakoT

  • 花びら(はなびら)(なん)(まい)落ち(おち)終わり(おわり)かけの(はな)
    写真(しゃしん) / MayaN

()

大きな(おおきな)実は(じつは)(あき)になると赤く(あかく)色づき(いろづき)垂れ下がり(たれさがり)ます。
熟す(じゅくす)と、(ちゅう)から(いと)のついた真っ赤(まっか)(たね)()てきます。

  • 赤く(あかく)熟し(じゅくし)()。だんだん垂れ下がっ(たれさがっ)ていく。
    写真(しゃしん) / MayaN

  • 赤く(あかく)なる(まえ)()
    写真(しゃしん) / MasakoT

  • (たね)()たあとの()()(した)沢山(たくさん)あちて落ち(おち)ているが見つかる(みつかる)
    写真(しゃしん) / MayaN

(みき)

樹皮(じゅひ)は、白っぽく(しろっぽく)滑らか(なめらか)

  • 比較的(ひかくてき)若い(わかい)()樹皮(じゅひ)はなめらか
    写真(しゃしん) / MayaN

冬芽(とうが)

特大(とくだい)冬芽(とうが)です。特に(とくに)先端(せんたん)冬芽(とうが)親指(おやゆび)ほどの大き(おおき)さにもなります。

  • 茶色い(ちゃいろい)帽子(ぼうし)をすっぽりかぶった冬芽(とうが)()(こん)(はん)円形(えんけい)
    写真(しゃしん) / MasakoT

  • (はる)になると冬芽(とうが)をつつむ(かわ)がむける
    写真(しゃしん) / MasakoT

  • 新芽(しんめ)は、1(まい)1(まい)丁寧(ていねい)鱗片(りんぺん)()包ま(つつま)れている
    写真(しゃしん) / MasakoT

  • 冬芽(とうが)(なつ)のうちから大きく(おおきく)なっている
    写真(しゃしん) / MayaN

(ひと)との関わり(かかわり)

大きな(おおきな)()料理(りょうり)(うつわ)包み(つつみ)として使わ(つかわ)れます。
また木材(もくざい)緑色(りょくしょく)帯び(おび)ていて硬く(かたく)(みず)強く(つよく)、ヤニが少ない(すくない)などの性質(せいしつ)から下駄(げた)()まな板(まないた)(かず)包丁(ほうちょう)日本(にっぽん)(がたな)(さや)などに様々(さまざま)なものに使わ(つかわ)れてきました。

名前(なまえ)由来(ゆらい)

()でものをつつんだことから「包む(つつむ)()」→「(つつみ)(ホウ)の()」となったという(せつ)があります。

その他(そのた)情報(じょうほう)

ホオノキは、1(おく)(ねん)以上(いじょう)(まえ)化石(かせき)から見つかっ(みつかっ)ており(はな)咲かせる(さかせる)植物(しょくぶつ)被子植物(ひししょくぶつ)」の(なか)で、最も(もっとも)原始(げんし)(てき)なグループの一つ(ひとつ)として知ら(しら)れています。

関わり(かかわり)深い(ふかい)生き物(いきもの)

上向き(うわむき)咲く(さく)大きな(おおきな)(はな)甲虫(かぶとむし)がとまりやすい(かたち)(はな)(みつ)はありませんが、香り(かおり)誘わ(さそわ)れて、甲虫(かぶとむし)などがやって来(やってき)花粉(かふん)食べ(たべ)ます。
赤い(あかい)()食べ(たべ)にカラスやヤマガラなどがやってきます。

タップすると詳細(しょうさい)()られます

八ケ岳(やつがだけ)自然(しぜん)文化(ぶんか)(えん) 基本(きほん)情報(じょうほう)