大きなクリーム色の花を咲かせます。
高さが20mにもなる大きな木ですが、 日本の公園などでは、 ある程度小さく刈り込まれていることが多いです。


この木を 親友 に登録
マイページの樹木帳に親友マーク が付きます。
特徴
初夏に大きな白い花を咲かせます。
北アメリカからやってきたモクレンの仲間の木です。
アメリカ合衆国南部のミシシッピ州とルイジアナ州の州花になっています。
みんなの投稿
以下の情報は、 関東地方を基準にしています。 エリアによって1ヶ月くらいの差があります。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
見頃 |
![]() |
|||||||||||
花 |
![]() |
|||||||||||
葉 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
実 |
![]() |
![]() |
||||||||||
高さ
高木 (10~30m)
![]() |
花の性別
両性花
![]() |
|||||||||||
分布北アメリカ原産 |
生息地- |
|||||||||||
分布北アメリカ原産 |
||||||||||||
生息地- |
||||||||||||
学名Magnolia grandiflora |
樹形
葉
大きくて光沢のある葉です。 裏面は、 赤茶色の毛がびっしりと生えていて全然違う色です。
花
クリーム色の大きな花が上向きに咲きます。
背の高い木の上の方に咲くことが多いので、 花をじっくり見るなら双眼鏡で見ることをおすすめします。
花びらのような花被片(かひへん)は9枚です。
実
茶色く熟した実は小さな袋の集まりです。
それぞれの袋から真っ赤な種が2個ずつ出てきます。
冬芽・葉痕
たくさんの毛につつまれた芽です。 葉芽は細く尖り、 花芽には丸みがあります。
名前の由来
日本にはいってきたのは明治6年。 その時に大きな花と堂々とした木の姿から「大山木」⇒「泰山木(タイサンボク)」と名付けられました。
関わりが深い生き物
香りのある白い大きな花には、 甲虫、 ハチ、 ハエなどが訪れ、 受粉の手伝いをします。
実を食べにヒヨドリなどがやって来ます。
ミカドアゲハの食樹。
タップすると詳細が見られます