高さ6~10mになります。


この木を親友に登録
マイページの樹木帳に親友マークが付きます。
ビワの特徴
お店でも売っているビワの実が初夏に実ります。花や葉には金色の毛がびっしり生えていて寒さに強そうに見えますが、暖かい場所の方が元気でよく育ちます。日本でビワの生産量一位は長崎県、二位は千葉県です。
みんなの投稿
以下の情報は、関東地方を基準にしています。エリアによって1ヶ月くらいの差があります。

樹形
葉
15-20cm。細長い葉っぱで裏には褐色の毛がびっしりと生えています。ビワの葉茶や湿布にもされます。
花
花は白色で杏仁豆腐に似た良い香りがします。
ガクや柄にびっしりと褐色の毛が生えていて、フカフカです。
実
実の先には、花の顎(がく)の部分が残ります。
幹
名前の由来
「楽器の琵琶(びわ)に似ているから」という説が有力です。ですが果物の枇杷(びわ)は、中国から琵琶(びわ)が入ってくるよりも早く栽培されていました。