カラタネオガタマ

(はな)はバナナのにおい?

カラタネオガタマの特徴(とくちょう)

クリーム(しょく)(はな)はバナナのような強い(つよい)香り(かおり)感じ(かんじ)ます。近づく(ちかづく)だけで香り(かおり)漂い(ただよい)ます。ふわふわの冬芽(とうが)触る(さわる)気持ち(きもち)がよいです。
江戸(えど)時代(じだい)中国(ちゅうごく)から渡来(とらい)し、神社(じんじゃ)などによく植え(うえ)られます。

以下(いか)情報(じょうほう)は、関東(かんとう)地方(ちほう)基準(きじゅん)にしています。エリアによって1ヶ月(かげつ)くらいの()があります。

()(がた)

(たか)さ3~5m(ほど)になります。
(みき)単独(たんどく)伸びる(のびる)か、いくつかの(かぶ)伸びる(のびる)ような(かたち)成長(せいちょう)します。

  • うっそうとしている()多い(おおい)
    2021.4.26 / 千葉(ちば)()美浜(みはま)() / 撮影(さつえい) MayaN

()

()互生(ごせい)()(なが)さは4~8㎝で(ちょう)楕円(だえん)(がた)です。(えん)はやや波状(はじょう)になっています。
光沢(こうたく)はあるが触る(さわる)意外と(いがいと)柔らかい(やわらかい)です。

  • 光沢(こうたく)がある。少し(すこし)先端(せんたん)近い(ちかい)ところで(はば)一番(いちばん)広く(ひろく)なる。
    2021.1.30 / 千葉(ちば)(けん)習志野(ならしの)() / 撮影(さつえい) MasakoT

  • 少し(すこし)波打つ(なみうつ)
    2022.1.27 / 千葉(ちば)()美浜(みはま)() / 撮影(さつえい) MayaN

  • ()(うら)白っぽい(しろっぽい)
    2021.4.26 / 千葉(ちば)()()美浜(みはま)() / 撮影(さつえい) MayaN

(はな)

3~4月頃(つきごろ)、2(ねん)ほど経っ(たっ)(えだ)淡い(あわい)黄色(きいろ)(はな)咲かせ(さかせ)ます。(はな)はバナナやミックスジュースに()強い(つよい)香り(かおり)があります。(えん)紅色(こうしょく)帯び(おび)ます。
モクレンと同じ(おなじ)仲間(なかま)(はな)構造(こうぞう)原始(げんし)(てき)(みつ)出さ(ださ)花粉(かふん)香り(かおり)(むし)引き(ひき)つけます。

  • (はな)外側(そとがわ)白い(しろい)が、(えん)赤く(あかく)内側(うちがわ)赤み(あかみ)がある。
    外花(とばな)()(がくの前身(ぜんしん))が3(まい)内花(うちはな)()花びら(はなびら))が3(まい)合計(ごうけい)(まい)(はな)()(へん)からなる。
    2022.5.6 / 千葉(ちば)()中央(ちゅうおう)() / 撮影(さつえい) MasakoT

  • 小さい(ちいさい)けれど、(はな)構造(こうぞう)はタイサンボクやコブシと同じ(おなじ)花びら(はなびら)雄しべ(おしべ)雌しべ(めしべ)螺旋(らせん)(じょう)につく原始(げんし)(てき)構造(こうぞう)
    2021.5.4 / 千葉(ちば)(けん)習志野(ならしの)() / 撮影(さつえい) MasakoT

  • (えだ)多く(おおく)(はな)付く(つく)
    2022.5.15 / 千葉(ちば)()若葉(わかば)()

  • 紅色(こうしょく)(はな)もある
    2021.6.13 / 茨城(いばらき)(けん)つくば() / 撮影(さつえい) MayaN

()

実は(じつは)9~10(つき)熟し(じゅくし)(なが)さ5~10㎝のブドウの(ぼう)(じょう)赤く(あかく)熟し(じゅくし)ます。熟す(じゅくす)(なか)から2~3()真っ赤(まっか)(たね)()てきます。

  • コブシの()小さく(ちいさく)したような感じ(かんじ).
    撮影(さつえい) 庭木(にわき)図鑑(ずかん)植木(うえき)ぺディア

(みき)

(くら)褐色(かっしょく)
若い(わかい)(えだ)には褐色(かっしょく)黒褐色(こっかっしょく)()密生(みっせい)します。

  • 比較的(ひかくてき)なめらかで、地衣(ちい)(るい)のようなものがつく。
    どことなくコブシの(みき)感じ(かんじ)()ている。
    2023.3.5 / 千葉(ちば)()中央(ちゅうおう)() / 撮影(さつえい) MayaN

  • 若い(わかい)(えだ)には(あか)茶色(ちゃいろ)()密生(みっせい)
    2021.1.31 / 千葉(ちば)(けん)習志野(ならしの)() / 撮影(さつえい) MasakoT

冬芽(とうが)

冬芽(とうが)触る(さわる)気持ち(きもち)良い(よい)です。
(えだ)(さき)につくのが先端(せんたん)()()(えだ)途中(とちゅう)大きな(おおきな)花芽(かが)がつきます。

  • 新しい(あたらしい)(えだ)冬芽(とうが)()がびっしり
    2021.1.31 / 千葉(ちば)(けん)習志野(ならしの)() / 撮影(さつえい) MasakoT

  • (えだ)途中(とちゅう)にあって大きい(おおきい)のが花芽(かが)
    2021.1.31 / 千葉(ちば)(けん)習志野(ならしの)() / 撮影(さつえい) MasakoT

  • 先端(せんたん)()()(あか)茶色(ちゃいろ)()覆わ(おおわ)れている
    2021.1.31 / 千葉(ちば)(けん)習志野(ならしの)() / 撮影(さつえい) MasakoT

  • (なん)(かい)かコードを脱い(ぬい)最後(さいご)のコート
    脱ぐ(ぬぐ)花芽(かが)
    2021.4.6 / 千葉(ちば)(けん)習志野(ならしの)() / 撮影(さつえい) MasakoT

(ひと)との関わり(かかわり)

(はな)香り(かおり)がいいため、庭園(ていえん)公園(こうえん)学校(がっこう)によく植え(うえ)られています。また、神社(じんじゃ)寺院(じいん)でよく植え(うえ)られています。

その他(そのた)情報(じょうほう)

中国(ちゅうごく)原産(げんさん)江戸(えど)時代(じだい)渡来(とらい)しました。

体験(たいけん)遊び(あそび)

(はな)香り(かおり)良い(よい)のですが、ふわっふわの冬芽(とうが)は、一度(いちど)触る(さわる)とクセになります。ぜひ冬芽(とうが)触っ(さわっ)てみてください。

  • 撮影(さつえい) MasakoT

関わり(かかわり)深い(ふかい)生き物(いきもの)

(えだ)()にルビーロウムシというカイガラムシがつくことがあります。カイガラムシがびっしりつくと、排泄(はいせつ)(ぶつ)にカビがつき、すす(びょう)引き起こし(ひきおこし)()黒く(くろく)なります。

タップすると詳細(しょうさい)()られます

カラタネオガタマの()られる場所(ばしょ)