高さ2~5mになります。 枝が上向きに伸びやすく、 まとまりのある樹形になります。
この木を 親友 に登録
マイページの樹木帳に親友マーク が付きます。
特徴
若い木のギザギザの小さい葉っぱと冬に実る赤い実が特徴です。 名前に「ヒイラギ」とありますが、 ヒイラギとは違うモチノキ科の木です。 公園に植えられたり盆栽にされたりしますが、 じつは元々、 鹿児島県奄美大島だけに自生していためずらしい木です。
以下の情報は、 関東地方を基準にしています。 エリアによって1ヶ月くらいの差があります。
樹形
葉
若い木の葉っぱはトゲトゲしていますが、 古い木の葉っぱは、 トゲが無くなり卵形に変わります。
花
5月ごろ、 雄花と雌花が別々の木に咲きます。 小さくて白っぽい緑色の花で、 モチノキの花に似ています。
実
11~12月に赤く熟す丸い実を付けます。 実も小さくて5㎜くらいです。
幹・枝
白っぽい灰色でなめらかな樹皮をしています。
枝はよく枝分かれします。
人との関わり
園芸で人気が出ましたが、 採集されすぎて減ってしまい、 残念ながら今は絶滅危惧種になってしまいました。
名前の由来
ヒイラギのようなトゲトゲの葉を持ち、 奄美大島特有であることから名付けられました。
その他の情報
アマミヒイラギモチはモチノキ科で葉は互生ですが、 似ていると言われるヒイラギはモクセイ科で葉は対生です。