千葉市都市緑化植物園

ハコネウツギ

白からピンク、 紅色と花の色がどんどん変わっていく木

この木を 親友 に登録

マイページの樹木帳に親友マーク が付きます。

特徴

初夏に咲く白い花はだんだピンク色、 紅色に変わっていき、 色とりどりの花が一度に咲いているように見えます。
潮風に強く海の近くで植えられているところよく見かけます。

みんなの投稿

以下の情報は、 関東地方を基準にしています。 エリアによって1ヶ月くらいの差があります。

樹形

下部からよく枝が分かれこんもりと茂ります。 成長すると高さ5mぐらいになります。

  • 満開の花の時期は目をひく美しさ
    写真 / MayaN

  • 下から細い枝がたくさん出る
    晩秋の黄葉したハコネウツギ
    写真 / MayaN

葉は対生。 長さは6~16㎝。 先端は鋭くとがり、 縁には細かいギザギザがあります。

  • 縁に細かいギザギザがあり全体が少し波打っているような感じ
    写真 / MayaN

  • 芽吹きは花が咲いたようで可愛らしい
    写真 / MasakoT

枝先に2~3個ずつ花をつけます。 花色は咲き始め白く、 しだいにピンク色、 紅色へと変化します。

  • 色とりどりの花が咲いている様子がとても華やか
    写真 / MayaN

  • 花の拡大
    写真 / MayaN

  • 先進むと花が赤くなっていく
    写真 / MayaN

筒状の実です。 11月頃に茶色に熟すと筒が裂けて、 中から小さな種が飛び出します。 種には翼があり、 風によって遠くへ飛んでいきます。

  • 筒状の実は熟すとぱかーんと二つに裂けて種が出てくる
    写真 / MayaN

  • 種は小さいが一つ一つに翼がついている
    写真 / MayaN

幹・枝

樹皮は灰褐色です。 薄くはがれて、 縦に深い皺(しわ)が入ったように見えます。

  • 写真 / MayaN

冬芽・葉痕

とがった爪のような形で、 何枚もの芽鱗に包まれています。 葉痕の維管束痕は3つで、 いろいろな表情のお顔が見られます。

  • 芽鱗はカサカサした感じ
    写真 / Tamacha

  • 枝先より下の冬芽は2個ずつ背中合わせになっている
    写真 / MayaN

  • 葉痕の両脇の毛がチャームポイント
    写真 / Tamacha

  • 葉痕の両脇から下へ続く「稜」も特徴
    写真 / Tamacha

名前の由来

茎が空洞なので「空木(うつぎ)」。 「箱根」に多い植物と誤解されたので「ハコネウツギ」と名前がついたと言われています。 海岸に多い植物なのに、 なぜ箱根にあると誤解されたかは不明です。 ですが、 最近箱根の低地には自生することがわかってきました。
同じ木に白く花と赤い花が混ざり合うことから錦帯花(きんたいか)という中国名や、 「ゲンペイウツギ(源平空木)」といった別名もあります。

関わりが深い生き物

花には、 アゲハチョウやマルハナバチがやってきます。 クマバチは花の根元に穴をあげて蜜を盗んでいるようです。

タップすると詳細が見られます

千葉市都市緑化植物園 基本情報