大磯小学校

ツバキ

日本発祥!世界で愛されている花木

この木を 親友 に登録

マイページの樹木帳に親友マーク が付きます。

特徴

冬から春に美しい花を咲かせるツバキは、 日本はもちろん、 世界でも愛され植えられています。 ツバキには6000種もの園芸品種があり、 色も形もさまざまな美しい花を咲かせます。 それらの多くは、 日本に自然に生えていたヤブツバキがもとになっていると考えられています。

以下の情報は、 関東地方を基準にしています。 エリアによって1ヶ月くらいの差があります。

樹形

公園などに植えられているものは高さ2~5mにまとめられていますが、 野生のツバキは成長すると高さ20mにもなります。

  • 自然にも生えるヤブツバキの木。 薄暗いと場所でも元気に育つ。
    写真 / EijiI

硬くて光沢のある葉です。 品種によって、 葉の形が丸みがったり細長かったり少しずつ異なります。

  • 写真 / EijiI

様々な大きさ、 形、 色の花がありますが、 多くがヤブツバキから作り出された品種になります。

  • ヤブツバキの花。
    写真 / EijiI

  • 花ごと落ちるのがツバキの特徴
    写真 / MayaN

ヤブツバキの実の中には大きな種6~8個入っています。 ツバキの種から椿油がとれます。 椿油は髪を整える整髪剤や食用として使われてきました。
園芸品種のツバキの中には、 実のならないものもあります。

  • ツバキの実。 (写真は特に大きいリンゴツバキの実と思われる。 )
    写真 / MayaN

  • 実が熟すと中から大きな種が顔を出す
    写真 / MayaN

幹・枝

樹皮は滑らかです。

  • 写真 / NatsumiN

冬芽・葉痕

光沢のある芽鱗(がりん・芽を包んでいるもの)につつまれた冬芽。 内側の芽鱗は白い毛におおわれています。

  • 写真 / MasakoT

人との関わり

ツバキは日本の美を代表する花の一つですが、 18世紀ごろから海外にも広まり、 世界で愛される花木となりました。

  • 菊更紗
    写真 / MasakoT

  • 菊冬至
    写真 / MasakoT

  • 太郎冠者
    写真 / MasakoT

  • 胡蝶侘助
    写真 / MayaN

名前の由来

つやのある葉をつける木から「艶葉木(つやはき)」→ツバキとなったという説があります。

その他の情報

ツバキは、 花ごと落ちる→首が落ちる花として大名間では椿紋は人気がありませんでしたが、 日本橋水天宮の神紋には椿紋が用いられています。 水天宮は安産の神とされており、 ポトリと落ちるツバキの花が安産を連想するからと言われています。

関わりが深い生き物

蜜がたっぷりある花にはメジロやヒヨドリがやって来ます。 くちばしを花粉だらけにして受粉の手伝いをしています。
夜は花の蜜を吸いに蛾が登場します。
チャドクガには注意してください。 葉に幼虫の食べあとがあると気をつけて!

大磯小学校 基本情報