カナメモチ

春の芽吹きが真っ赤な花のよう

特徴

春の芽吹きが真っ赤で花が咲いたようです。 特に街中によく植えられるレッドロビンという品種は真っ赤なので良く目立ちます。 真っ赤な芽吹きの時期が終わるとすぐに白い花が木全体に咲きます。

以下の情報は、 関東地方を基準にしています。 エリアによって1ヶ月くらいの差があります。

樹形

街中では2mぐらいまでの高さの木が多いですが、 自然の樹形だと5~10mまで大きくなります。

  • 芽吹きのころ。 家の垣根に生えている様子。
    写真 / 2010.4.3 千葉市緑区 EijiI

  • 広い公園で伸び伸びと育ったカナメモチ。 花が終わったころ。
    写真 / 2021.5.18 千葉市美浜区 MayaN

ふちに細かいギザギザがあります。 芽吹きの頃は、 真っ赤です。 これは赤い色素で強い光や紫外線を防ぎ、 まだ弱い新葉の組織を守っているためと考えられています。
葉は、 成長すると緑色になります。

  • 芽吹きの頃の真っ赤な葉
    写真 / 2019.4.23 千葉市美浜区 MayaN

  • 新芽の時期が終わると光沢のある緑色になります。
    写真 / 2016.9.30 千葉県袖ケ浦市 EijiI

1cmぐらいの白い小さな花があつまって咲きます。 小さなコガネムシなどが集まります。

  • 木全体に花が咲く
    写真 / 2020.5.2 千葉県大網白里市 EijiI

  • 満開になると花はびっしり
    写真 / 2020.5.2 千葉市美浜区 MayaN

  • 近くで見ると梅の花のよう
    写真 / 2021.4..23 千葉市美浜区 MayaN

小さな実です。 冬に近づくと赤く熟します。 園芸品種のレッドロビンは、 あまり実がなりません。

  • 写真 / 2018.11.10 大阪府吹田市 MayaN

幹・枝

褐色。 老木だと樹皮が縦に細かく剥がれます。

  • 老木の樹皮
    写真 / 2020.10.14 千葉市美浜区 MayaN

冬芽・葉痕

真っ赤な冬芽がよく目立ちきれいです。

  • 写真 / 2020.2.16 千葉県習志野市 MasakoT

名前の由来

扇の骨組みの部分の要(かなめ)を作るのに使われ、 姿はモチノキに似ているのでカナメモチと呼ばれたと言われています。

その他の情報

よく街で植えられているレッドロビンという園芸品種は、 カナメモチとオオカナメモチの雑種とされます。

関わりが深い生き物

新しい葉裏の主脈に食べあとがあれば、 オレンジとるり色の小さなルリカミキリムシがいます。

タップすると詳細が見られます