公園の低木として植えられることが多いので、 背の低い木をよく見かけます。


この木を 親友 に登録
マイページの樹木帳に親友マーク が付きます。
特徴
ヒイラギとギンモクセイをかけ合わせて出来た木だといわれています。
ヒイラギより大きな同じ形の葉をつけます。 キンモクセイに似た白い花を咲かせます。 香りもキンモクセイそっくりです。 雄の木しかなく、 実が出来ません。
以下の情報は、 関東地方を基準にしています。 エリアによって1ヶ月くらいの差があります。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
見頃 |
![]() |
|||||||||||
花 |
![]() |
|||||||||||
葉 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
実 | ||||||||||||
高さ
低木 (1〜5m)
小高木 (5~10m)
![]() |
花の性別
雌雄異株
![]() |
|||||||||||
分布- |
生息地- |
|||||||||||
分布- |
||||||||||||
生息地- |
||||||||||||
学名Osmanthus x fortunei |
樹形
葉
ヒイラギの葉を少し大きくしたようなギザギザの葉っぱです。
花
キンモクセイの花とよく似た白い花が咲きます。
花の香りもキンモクセイそっくりです!でもキンモクセイほどは香りは強くはありません。
花の時期はキンモクセイより少し遅いです。
実
雄の木しかないので、 実がなりません。
幹・枝
犀(さい)の皮のような幹です。
関わりが深い生き物
ヘリグロテントウノミハムシは、 黒いはねに2個の赤い紋がありテントウムシにそっくり!幼虫も成虫も葉を食べるので、 葉は食べあとだらけになります。
タップすると詳細が見られます