高さ4~8mになります。 狭円錐形の樹形になりやすい木です。
この木を 親友 に登録
マイページの樹木帳に親友マーク が付きます。
特徴
赤紫色の葉のスモモで、 西アジア、 コーカサスに自生するミロバランスモモの栽培品種です。 サクランボほどの丸い実が夏に黄色~赤色に熟しますが、 酸っぱいので生では食べられません。
以下の情報は、 関東地方を基準にしています。 エリアによって1ヶ月くらいの差があります。
樹形
葉
赤紫色の葉っぱです。 長さ4~10㎝でスモモの葉に似ていますがやや広く、 裏は葉脈沿いに毛が多いです。
花
春、 葉が出る少し前に白い花が咲きます。
幹・枝
若い枝は赤褐色で老木になると黒っぽい灰色になります。
冬芽・葉痕
冬芽も枝と同じような濃い赤茶色です。 枝先の芽は葉芽で、 先がとがった円錐形です。 葉痕の維管束痕は3つで、 幼い感じのお顔に見えます。
人との関わり
美しい赤紫色の葉の観賞を目的として庭や公園に植えられます。
関わりが深い生き物
花にはハナアブ、 ハエ類、 ハナバチなどがやって来て、 受粉の手伝いをします。