高さは3~4m程まで大きくなります。 地下茎で増えて細い稈をたくさん出します。
この木を 親友 に登録
マイページの樹木帳に親友マーク が付きます。
特徴
東日本の低山や丘陵地に最もふつうに生えるササです。 メダケとよく似ていますが、 葉はしっかりして垂れ下がらず、 先端が急にすっと細くなることなどが特徴です。
以下の情報は、 関東地方を基準にしています。 エリアによって1ヶ月くらいの差があります。
樹形
葉
長さ15~25㎝の葉っぱで互生です。 メダケのように先端は垂れません。
花
タケやササの仲間は花と実がつく時期は数十年周期とも百年以上の周期ともいわれておりますが、 詳しいことは分っていません。 花が咲くと枯れてしまいます。
幹・枝
稈鞘(元々は筍を包んでいた皮)は剥がれずに鞘の節間の約2分の1~3分の1を覆います。 節はやや膨らみ、 一つの節から3本以上の枝が出ます。 稈の太さは直径2㎝程度になります。
その他の情報
・アズマネザサとメダケは関東地方南部の人里で混在してよく見かけます。 中間的なものもあり識別が難しい場合もありますが、 ポイントは葉の下垂具合、 先端のとがり方、 葉鞘の上縁の傾斜の度合いの3つです。
・富士箱根地域には葉が細いハコネダケとも呼ばれる型が多く生えています。