大磯(おおいそ)小学校(しょうがっこう)

サルスベリ

サルも滑り(すべり)そうなツルツルの(みき)

この()親友(しんゆう)登録(とうろく)

マイページの樹木(じゅもく)(ちょう)親友(しんゆう)マーク付き(つき)ます。

サルスベリの特徴(とくちょう)

(みき)がツルツルなのが特徴(とくちょう)です。サルも滑る(すべる)ぐらいツルツルなので「さるすべる」→「サルスベリ」となったと言わ(いわ)れています。(はな)少ない(すくない)真夏(まなつ)美しい(うつくしい)(はな)をさかせるので、とても目立ち(めだち)ます。

以下(いか)情報(じょうほう)は、関東(かんとう)地方(ちほう)基準(きじゅん)にしています。エリアによって1ヶ月(かげつ)くらいの()があります。

()(がた)

(みき)がクネクネ曲がり(まがり)全体(ぜんたい)少し(すこし)曲線(きょくせん)描い(えがい)たような姿(すがた)になります。これがが日本(にっぽん)()のセンスにあうということで、日本(にっぽん)庭園(ていえん)にもよく植え(うえ)られます。

  • 真夏(まなつ)から初秋(しょしゅう)元気(げんき)(はな)咲かせる(さかせる)
    写真(しゃしん) / MayaN

  • (はな)少ない(すくない)(なつ)緑地(りょくち)のアクセントとなる
    写真(しゃしん) / MayaN

  • (はな)だけではなく(あき)紅葉(こうよう)美しい(うつくしい)
    写真(しゃしん) / MayaN

()

小さめ(ちいさめ)丸っこい(まるっこい)()が2(まい)ずつ交互(こうご)(えだ)につきます。

  • ()()(まい)ずつ交互(こうご)についていることが多い(おおい)
    写真(しゃしん) / EijiI

(はな)

真夏(まなつ)から(あき)長い(ながい)期間(きかん)、さまざまな(いろ)(はな)をたくさん咲かせ(さかせ)ます。

  • たくさん固まっ(かたまっ)咲く(さく)ので華やか(はなやか)
    写真(しゃしん) / MasakoT

  • 花びら(はなびら)には()がある
    写真(しゃしん) / MasakoT

  • 雌しべ(めしべ)雄しべ(おしべ)よりずっと長い(ながい)
    写真(しゃしん) / MasakoT

  • 真夏(まなつ)のシンボルとも言える(いえる)
    写真(しゃしん) / MayaN

()

黒っぽい(くろっぽい)丸い(まるい)()がなります。()割れる(われる)(なか)から(はね)のついた(たね)がたくさん()てきます。

  • 丸い(まるい)()沢山(たくさん)なる
    写真(しゃしん) / EijiI

  • ()(なか)から(はね)のついた(たね)()てくる
    写真(しゃしん) / MayaN

  • (たね)落ち(おち)(のち)も、外側(そとがわ)だけ()残る(のこる)
    写真(しゃしん) / MayaN

(みき)

つるつるした面白い(おもしろい)模様(もよう)樹皮(じゅひ)です。

  • ツルツルした(みき)
    写真(しゃしん) / MayaN

  • ツルツルになる途中(とちゅう)(みき)(かわ)がむけていく。
    写真(しゃしん) / MayaN

名前(なまえ)由来(ゆらい)

(みき)がサルが滑る(すべる)くらい滑らか(なめらか)なので「サルスベリ」と名前(なまえ)につきました。(あか)やピンクの美しい(うつくしい)(はな)が100(にち)咲く(さく)ということで「百日紅(さるすべり)」(ヒャクジツコウ)と呼ば(よば)れたり漢字(かんじ)書い(かい)たりされます。

関わり(かかわり)深い(ふかい)生き物(いきもの)

梅雨(つゆ)()人家(じんか)(にわ)などで、ギンスジオオマドガというきれいなガが()られることがあります。

タップすると詳細(しょうさい)()られます

大磯(おおいそ)小学校(しょうがっこう) 基本(きほん)情報(じょうほう)