『はなもく散歩』を安全に楽しくご利用いただくためのお願い

『はなもく散歩』は、 実際の樹木を訪ね歩きながら、 自然について楽しく学ぶことのできる体験型WEBアプリです。
『はなもく散歩』の利用にかかるインターネット回線使用料、 パケット通信料は、お客様負担となります。予めご了承おきください。
お客様がルールを守って楽しく安心して『はなもく散歩』を楽しんでいただくため、 以下のガイドラインについて、 ご協力をお願いいたします。

(1)公共のルールを守りましょう
『はなもく散歩』を屋外で利用される場合、 交通ルールをはじめ公共のルールをしっかり守りましょう。
各散歩道には立ち入れる時刻を制限している場所があります。 訪問する際には立ち入り可能な日時で歩くようにお願いします。 立ち入り可能な日時等の注意事項は、 『はなもく散歩』の各散歩道紹介のページに掲載していますが、 実際の現地のルールに従ってください。

(2)公共の場でのマナーを忘れないようにしましょう
人が多く集まる場所では、 周囲の環境や周りの人々への配慮を心がけてください。
『はなもく散歩』利用中に大きな声を出したり、 騒いだりして、 周りの人々や周辺の住民の方々に迷惑をかけないようにしてください。

(3)周囲に注意をはらい、 『はなもく散歩』を楽しんでください。
歩行中の「ながらスマホ」は、 絶対にやめましょう。 画面を見ながら歩くと、 周囲への注意が行き届かず、 思わぬケガをしたり、 周りの人に迷惑をかけたりする恐れがあります。
幼児および児童(13歳未満)の皆様については、 保護者の監督下において安全な環境でご利用いただく必要があります。

以上とあわせて、 「はなもく散歩サービス利用規約」ならびに「はなもく散歩アカウント登録利用規約」の “禁止事項”等もよくお読みいただき、 ルールを守って安全にお楽しみください。
皆様のご協力に感謝いたします。

NPO法人リトカル

越後丘陵公園
豊田市自然観察の森
埼玉県立川の博物館
海浜打瀬小学校
打瀬小学校
慈林小学校
秋ヶ瀬公園
亀戸中央公園
安馬谷里山
大磯城山公園
幕張西小学校
大磯小学校
津久井湖城山公園
里見公園
東葛飾中学高等学校
四季の森公園
千葉市都市緑化植物園
美浜打瀬小学校
真砂第三保育所隣接公園
手賀沼自然ふれあい緑道
戸塚南小学校
旭小学校
21世紀の森と広場
那須高原ビジターセンター
安行小学校
泉自然公園
幕張海浜公園
緑化推進拠点(千葉)
筑波実験植物園
ウグイスカグラ
ソメイヨシノ
フジ
コウメ
クヌギ
サンショウ
オトメツバキ
タラノキ
ヒサカキ
マメガキ
ソテツ
マテバシイ
ヒイラギモクセイ
ジンチョウゲ
アラカシ
キンモクセイ
ヤマモモ
ユズ
サルスベリ
キンモクセイ
ケヤキ
ハンノキ
シロダモ
クヌギ
スイカズラ
センダン
トウカエデ
ガマズミ
エノキ
イチョウ
コブシ
ミズキ
アラカシ
シラカシ
スダジイ
ネムノキ
タイサンボク
サイカチ
サワラ
ムクノキ
スギ
オニグルミ
ヒイラギ
モチノキ
ハクモクレン
イロハモミジ
ハリエンジュ
イボタノキ
ハクウンボク
ノイバラ
エノキ
エゴノキ
ヌルデ
ビワ
クリ
ガマズミ
ウワミズザクラ
ニワトコ
コウゾ
クロチク
ナツメ
キンカン
タラヨウ
カシワ
ハナユ(イッサイユズ)
ハンカチノキ
コナラ
ミカン
オニグルミ
クスノキ
クヌギ
トチノキ
ハンノキ
ミズキ
ニワウメ
アベマキ
シホウチク
クヌギ
ラッキョウチク
クワ
クワ
エノキ
マユミ
ムクロジ

サイカチ

トゲトゲの()
42
選択
解除
×

の説明

タップすると
吹き出しが出ます。

もっとくわしく

の説明

  • 見頃の木
  • 見頃以外の木
  • スポット

公園に行きの場所で
名札のQRコード
を読むと
音声ガイドが聞けます

地図の種類を選択

コースを選択

スポットを検索

見頃

訪問

最近の投稿

※直近1ヶ月以内の全ユーザーの投稿

×を押すと条件が消えます。

樹木を検索

樹種

見頃

テーマ

裸子植物・被子植物

訪問

最近の投稿

※直近1ヶ月以内の全ユーザーの投稿

×を押すと条件が消えます。

地図を読み込んでいます...

現在地を取得しています...

現在地から目的地までの
ルートを検索しています...

見沼田んぼ川口 基本情報