
オオハシゴシダ
ハシゴシダより厚くて白毛びっしり
特徴
紀伊半島以南に分布するシダ。 近縁のハシゴシダよりも葉は厚みがあって、 葉柄基部に白くて長い毛がびっしりつきます。 名前にはオオとつきますが、 ハシゴシダと大きさでそこまで差はなく、 乾いた尾根沿いではより小さめの株もよく見られます。
葉の長さ : 30~60cm
観察の時期 : 一年中(常緑性)
生える場所 : 低山の林内
分布 : 本州(紀伊半島)、 四国(徳島)、 琉球、 台湾、 中国南部
※正確な種の判定は、 形態を細部まで見る必要があります。