イチリンソウ

一輪草だけど二輪咲くこともある

  • ニリンソウより大きな花が特徴
    写真 / 2022.4.3 千葉市泉自然公園 MasakoT

  • 切れ込みの細かい細かい葉が特徴
    写真 / 2022.4.3 千葉市泉自然公園 MasakoT

  • 一輪草と名前にあるが二輪咲く株もある。
    写真 / sogatoshio

特徴

早春に白い花を沢山咲かせます。 早春、 木々の葉が芽吹く直前に咲くことから春の妖精「スプリング・エフェメラル」と呼ばれます。
1本の茎の先に大きな白い花を一輪咲かせることから「一輪草」の名が付きました。 ですが2輪咲くこともあります。
同じ時期に咲きよく似ている「ニリンソウ」とは、 細かく裂けた葉と大きな花で見分けがつきます。
 
タイプ : キンポウゲ科の多年草
大きさ : 高さ 18-40cm、 花の直径 2.5-6cm
花の時期 : 3-4月
生育場所 : 林内
分布 : 本州、 四国、 九州

※正確な(しゅ)の判定は、 形態を細部まで見る必要があります。 ​

見られる散歩道