ホシササキリに似ています。
ホシササキリは前ばねに黒点の列があります。
ウスイロササキリは前ばねに黒点がなく、 触角が赤っぽいです。

ウスイロササキリ
薄い黄緑色のササキリ
特徴
湿った草地で見られるキリギリス科ササキリの仲間。 体は黄緑色で細長く、 はねは褐色(緑色型)。 体が褐色のもの(褐色型)もいますが、 あまり見られません。 暖地では1年に2回発生。 オスは「シリシリシリ・・・」と鳴きます。
大きさ : 全長25~35mm
食べ物 : 幼虫、 成虫ともにイネ科植物の穂や小さな虫の死骸など
成虫が見られる時期 : 6~11月
分布 : 北海道、 本州、 四国、 九州
※正確な種の判定は、 形態を細部まで見る必要があります。