ウスイロササキリに似ています。
ホシササキリは前ばねに黒点の列があります。
ウスイロササキリは前ばねに黒点がなく、 触角が赤っぽいです。

ホシササキリ
はねに「ホシ」をもつササキリ
特徴
キリギリス科ササキリの仲間。 日当たりのいい草地で普通に見られます。 緑色のものと薄い茶色のものがおり、 前ばねに黒点が並ぶのが特徴。 この黒点をホシに見立て、 ホシササキリと名づけられました。 オスは「シリリリ・・・」と小さな声で鳴きます。
大きさ : 全長21~27mm
食べ物 : イネ科植物など
成虫が見られる時期 : 7~11月
分布 : 本州、 四国、 九州、 南西諸島
※正確な種の判定は、 形態を細部まで見る必要があります。