(あさひ)小学校(しょうがっこう)

クロマダラソテツシジミ

ソテツにやって来る(やってくる)南国(なんごく)のシジミチョウ

  • はねの(うら)黒い(くろい)(てん)特徴(とくちょう)(てき)
    写真(しゃしん) / MasakoT

  • オスははね全体(ぜんたい)青っぽく(あおっぽく)なる。
    写真(しゃしん) / MasakoT

  • 交尾(こうび)をしているところに、 オスがやって来(やってき)た。
    写真(しゃしん) / MasakoT

  • 交尾(こうび)
    写真(しゃしん) / MasakoT

  • 沖縄(おきなわ)ではごく普通(ふつう)()られる。
    写真(しゃしん) / MasakoT

  • 若い(わかい)幼虫(ようちゅう)(あか)っぽい。 幼虫(ようちゅう)大きく(おおきく)なると緑色(りょくしょく)になり、 アリがやってくる。
    写真(しゃしん) / MasakoT

  • 幼虫(ようちゅう)食べ(たべ)られたソテツ。 新しい(あたらしい)()のふちが枯れ(かれ)ている。
    写真(しゃしん) / MasakoT

特徴(とくちょう)

幼虫(ようちゅう)がソテツの新芽(しんめ)若葉(わかば)食べる(たべる)シジミチョウ。 ソテツや周辺(しゅうへん)(はな)周り(まわり)をひらひら飛ん(とん)でいます。 分散(ぶんさん)(りょく)強く(つよく)関東(かんとう)地方(ちほう)まで勢力(せいりょく)拡大(かくだい)しています。
 
大き(おおき)さ : 開張(かいちょう)(やく)25mm
食べ物(たべもの) : 幼虫(ようちゅう)はソテツの新芽(しんめ)若葉(わかば) 成虫(せいちゅう)(はな)(みつ)
成虫(せいちゅう)()られる時期(じき) : 南西諸島(なんせいしょとう)では1(ねん)(ちゅう)()られる
分布(ぶんぷ) : 本州(ほんしゅう)四国(しこく)九州(きゅうしゅう)南西諸島(なんせいしょとう)

正確(せいかく)(しゅ)判定(はんてい)は、 形態(けいたい)細部(さいぶ)まで見る(みる)必要(ひつよう)があります。 ​

()られる()

(あさひ)小学校(しょうがっこう) 基本(きほん)情報(じょうほう)