安行(あんぎょう)小学校(しょうがっこう)

シマケンモン

まばらに長い(ながい)()緑色(りょくしょく)のオシャレな毛虫(けむし)

  • 幼虫(ようちゅう)緑色(りょくしょく)()長く(ながく)、あしの吸盤(きゅうばん)ピンク色(ぴんくいろ)(かお)特徴(とくちょう)(てき)(どく)はない。
    写真(しゃしん) / MasakoT

  • 幼虫(ようちゅう)大き(おおき)さは4cmほどになる。
    写真(しゃしん) / MasakoT

  • 成虫(せいちゅう)黒い(くろい)(せん)目立つ(めだつ)
    写真(しゃしん) / MasakoT

特徴(とくちょう)

(たて)黒い(くろい)(せん)目立つ(めだつ)暖地(だんち)(せい)のガ。幼虫(ようちゅう)は、()緑色(りょくしょく)長い(ながい)()がはえおり、(さなぎ)になる(まえ)(あか)っぽくなります。(にわ)のシマトネリコやオリーブにもやってきます。
  
大き(おおき)さ:開張(かいちょう)35~40mm
食べ物(たべもの)幼虫(ようちゅう)はモクセイ()(ネズミモチ、ヒイラギ、シマトネリコ、オリーブなど)の()
成虫(せいちゅう)()られる時期(じき):5~10(つき)
分布(ぶんぷ)本州(ほんしゅう)四国(しこく)九州(きゅうしゅう)南西諸島(なんせいしょとう)

正確(せいかく)(しゅ)判定(はんてい)は、形態(けいたい)細部(さいぶ)まで見る(みる)必要(ひつよう)があります。​

()られる()

安行(あんぎょう)小学校(しょうがっこう) 基本(きほん)情報(じょうほう)