トウネズミモチ

特徴
南方系のエダシャクの仲間。大きな目玉模様が特徴的な白いヒメシャク。はねには銀色に光る部分があり、美しいです。幼虫はシャクトリムシ。
大きさ:開張30~35mm
食べ物:幼虫はネズミモチ、イボタノキなどモクセイ科の葉 成虫は花の蜜など
成虫が見られる時期:4~11月
分布:本州、四国、九州、南西諸島
※正確な種の判定は、形態を細部まで見る必要があります。
南方系のエダシャクの仲間。大きな目玉模様が特徴的な白いヒメシャク。はねには銀色に光る部分があり、美しいです。幼虫はシャクトリムシ。
大きさ:開張30~35mm
食べ物:幼虫はネズミモチ、イボタノキなどモクセイ科の葉 成虫は花の蜜など
成虫が見られる時期:4~11月
分布:本州、四国、九州、南西諸島