戸塚南小学校

ケブカキベリナガカスミカメ

春に見かけるほっそりしたカスミカメムシ

  • コナラの葉にいる。
    写真 / MasakoT

  • 黒いはねに黄色い紋が美しい。
    写真 / MasakoT

  • クヌギの葉にいる。
    写真 / MasakoT

  • 細かく短い毛がはえており、 「ケブカ」の名がある。
    写真 / MasakoT

  • コナラの葉にいる終齢幼虫。
    写真 / MasakoT

  • 春先に見かける終齢幼虫。
    写真 / MasakoT

特徴

黒色で細長く、 黄色い模様がある毛深いカスミカメムシ。 カスミカメムシは小さなカメムシの仲間で、 単眼がないのが特徴です。 春、 コナラやクヌギなどの葉で見ることができます。
  
大きさ : 体長6~7mm
食べ物 : コナラ、 クヌギ、 ミズナラ、 カシワなどの葉の汁
成虫が見られる時期 : 4~6月
分布 : 北海道、 本州、 四国、 九州

※正確な(しゅ)の判定は、 形態を細部まで見る必要があります。 ​

見られる木

見られる散歩道

戸塚南小学校 基本情報