シロダモ

トゲキジラミ
トゲだらけの小さなキジラミ
特徴
頭、胸、はねの脈のところに黒いトゲがたくさんあるキジラミ。キジラミとはアブラムシやカイガラムシに近い昆虫で、植物の汁を吸って生活しています。シロダモなどクスノキ科植物の葉裏で、成虫と幼虫が集団で生活しています(MT)
大きさ:体長約2mm
食べ物:クスノキ科(シロダモ、アブラチャンなど)の葉の汁
成虫が見られる時期:3~11月
分布:本州、四国、九州
※正確な種の判定は、形態を細部まで見る必要があります。
トゲだらけの小さなキジラミ
頭、胸、はねの脈のところに黒いトゲがたくさんあるキジラミ。キジラミとはアブラムシやカイガラムシに近い昆虫で、植物の汁を吸って生活しています。シロダモなどクスノキ科植物の葉裏で、成虫と幼虫が集団で生活しています(MT)
大きさ:体長約2mm
食べ物:クスノキ科(シロダモ、アブラチャンなど)の葉の汁
成虫が見られる時期:3~11月
分布:本州、四国、九州