シロダモ

(はる)金色(きんいろ)新芽(しんめ)見応え(みごたえ)あり

シロダモの特徴(とくちょう)

(はる)新芽(しんめ)金色(きんいろ)(もり)明るく(あかるく)します。さわるとフワフワで気持ち(きもち)良い(よい)です。
また(あき)実る(みのる)赤い(あかい)()見応え(みごたえ)があります。()(なか)には大きな(おおきな)(たね)が1()はいっています。その(たね)から(あぶら)がとれ、(むかし)はそれで蝋燭(ろうそく)作っ(つくっ)ていました。

みんなの投稿(とうこう)

以下(いか)情報(じょうほう)は、関東(かんとう)地方(ちほう)基準(きじゅん)にしています。エリアによって1ヶ月(かげつ)くらいの()があります。

()(がた)

(はやし)(なか)によく()られます。

  • ()低い(ひくい)(わり)大きな(おおきな)()目立つ(めだつ)
    写真(しゃしん) / 2021.9.14 千葉(ちば)()美浜(みはま)() MayaN

  • (はやし)(なか)にぽつぽつと生える(はえる)
    写真(しゃしん) / 2021.2.6 東京(とうきょう)()武蔵村山(むさしむらやま)() MayaN

  • (はる)芽吹き(めぶき)(ころ)金色(きんいろ)輝く(かがやく)新芽(しんめ)目立つ(めだつ)
    写真(しゃしん) / 2019.5.22 東京(とうきょう)()世田谷(せたがや)() MayaN

()

(はる)新芽(しんめ)金色(きんいろ)美しい(うつくしい)です。
光沢(こうたく)のある()(さん)(ほん)(みゃく)目立ち(めだち)ます。()(うら)はロウを塗っ(ぬっ)たように白い(しろい)です。これが名前(なまえ)由来(ゆらい)にもなりました。
()揉む(もむ)爽やか(さわやか)香り(かおり)がします。

  • シロダモの芽吹き(めぶき)金色(きんいろ)美しい(うつくしい)
    写真(しゃしん) / 2021.3.27 千葉(ちば)(けん)鎌ヶ谷(かまがや)() MasakoT

  • 新芽(しんめ)触る(さわる)とふわふわ
    写真(しゃしん) / 2021.4.4 千葉(ちば)()花見川(はなみがわ)() MayaN

  • (さん)(ほん)(みゃく)目立つ(めだつ)
    写真(しゃしん) / 2021.1.11 千葉(ちば)()花見川(はなみがわ)() MayaN

  • ()(うら)白い(しろい)
    写真(しゃしん) / 2020.10.30 千葉(ちば)(けん)市川(いちかわ)() MasakoT

(はな)

(はな)()同じ(おなじ)時期(じき)咲き(さき)ます。
雄花(おばな)雌花(めばな)別々(べつべつ)()咲き(さき)ます。

  • 雌花(めばな)雌しべ(めしべ)がめだつ。
    写真(しゃしん) / 2021.11.17 千葉(ちば)()美浜(みはま)() MayaN

  • 雌花(めばな)雌しべ(めしべ)がめだつ。
    写真(しゃしん) / 2021.11.17 千葉(ちば)()美浜(みはま)() MayaN

  • 雄花(おばな)
    写真(しゃしん) / 庭木(にわき)図鑑(ずかん)植木(うえき)ぺディア

  • 雄花(おばな)
    写真(しゃしん) / 2020.11.11 千葉(ちば)(けん)我孫子(あびこ)() MasakoT

  • (つぼみ)
    写真(しゃしん) / 2021.8.11 千葉(ちば)(けん)富津(ふっつ)() MayaN

()

(めす)()には(あき)赤い(あかい)()がたくさんなります。
(たね)含ま(ふくま)れる(あぶら)はツヅ()呼ば(よば)れ、蝋燭(ろうそく)(ろうそく)の原料(げんりょう)となりました。

  • 濃い(こい)緑色(りょくしょく)葉っぱ(はっぱ)赤い(あかい)()がよく目立つ(めだつ)
    写真(しゃしん) / 2020.10.21 千葉(ちば)(けん)市川(いちかわ)() MasakoT

  • 赤く(あかく)大きな(おおきな)()
    写真(しゃしん) / 2020.11.20 千葉(ちば)(けん)船橋(ふなばし)() MasakoT

  • 未熟(みじゅく)()があると色とりどり(いろとりどり)できれい
    写真(しゃしん) / 2022,10.31 千葉(ちば)()美浜(みはま)() MayaN

  • (はな)()同時に(どうじに)()られる。
    写真(しゃしん) / 2022.11.27 千葉(ちば)()美浜(みはま)() MayaN

  • 大きな(おおきな)(たね)(いち)()入っ(はいっ)ている。この(たね)からとれる(あぶら)から蝋燭(ろうそく)作ら(つくら)れた
    写真(しゃしん) / 2022.11.27 千葉(ちば)()美浜(みはま)() MasyaN

(みき)

小さな(ちいさな)(かわ)()(かわ)のさけた部分(ぶぶん))が多い(おおい)

  • 写真(しゃしん) / 2021.2.6 東京(とうきょう)()東村山(ひがしむらやま)() MayaN

名前(なまえ)由来(ゆらい)

()(うら)白い(しろい)ので「シロ」、同じ(おなじ)クスノキ()のタブノキ()ているということでタブが変化(へんか)して「タモ」。そこから「シロダモ」になったと言わ(いわ)れています。

関わり(かかわり)深い(ふかい)生き物(いきもの)

シロダモの()にシロダモハコブフシといういぼいぼの(むし)こぶが()られます。()(いと)でつづられて茶色く(ちゃいろく)なっているのは、アオフトメイガというガの幼虫(ようちゅう)のしわざです。(ふゆ)赤い(あかい)()食べ(たべ)にヒヨドリなどがやって来(やってき)ます。