ツマキチョウ

(はる)告げる(つげる)可憐(かれん)なチョウ

  • オス。 (ぜん)ばねの先端(せんたん)はオレンジ(しょく)でカギ(じょう)突出(とっしゅつ)
    写真(しゃしん) / 2021.4.1 千葉(ちば)(けん)市川(いちかわ)() MasakoT

  • オス。 ムラサキケマンの(はな)やって来る(やってくる)
    写真(しゃしん) / 2023.4.1 千葉(ちば)(けん)市川(いちかわ)() MasakoT

  • メス。 (ぜん)ばねの先端(せんたん)はグレーでカギ(じょう)突出(とっしゅつ)
    写真(しゃしん) / 2022.4.8 千葉(ちば)(けん)市川(いちかわ)() MasakoT

  • メス。 ムラサキケマンの(はな)で吸蜜。
    写真(しゃしん) / 2018.4.29 東京(とうきょう)()八王子(はちおうじ)() MasakoT

  • メス。 カラスノエンドウの(はな)で吸蜜。
    写真(しゃしん) / 2024.4.10 千葉(ちば)()(みどり)() MasakoT

  • 交尾(こうび)(うら)ばねは網目(あみめ)模様(もよう)複雑(ふくざつ)
    写真(しゃしん) / 2021.4.1 千葉(ちば)(けん)市川(いちかわ)() MasakoT

特徴(とくちょう)

(はる)だけあらわれる(しろ)っぽいチョウ。 先端(せんたん)部分(ぶぶん)のことを「ツマ」と言い(いい)、 オスのはねの先端(せんたん)黄色い(きいろい)ことからツマキチョウと名づけ(なづけ)られました。 モンシロチョウより(いち)回り(まわり)小さく(ちいさく)直線(ちょくせん)(てき)飛び(とび)ます。 幼虫(ようちゅう)がショカッサイなどを食べる(たべる)ことから、 (まち)(ちゅう)でも()られます。
 
大き(おおき)さ : 開張(かいちょう)45~50mm
食べ物(たべもの) : 幼虫(ようちゅう)はアブラナ()植物(しょくぶつ)(タネツケバナ、 イヌガラシ、 ショカッサイなど)の() 成虫(せいちゅう)(はな)(みつ)など
成虫(せいちゅう)()られる時期(じき) : 3~5(つき)
分布(ぶんぷ) : 北海道(ほっかいどう)本州(ほんしゅう)四国(しこく)九州(きゅうしゅう)

正確(せいかく)(しゅ)判定(はんてい)は、 形態(けいたい)細部(さいぶ)まで見る(みる)必要(ひつよう)があります。 ​