見沼田んぼ川口

アオズムカデ
青っぽく、触角とあしが黄色いムカデ
特徴
昆虫類やミミズを食べます。大きなアゴは脚が進化したものです。農業面からいろいろな害虫を捕食する益虫です。林内の倒木や石の下などに生息しています。脚は21対あります。
成体が見られる時期:4~10月 成体で越冬
※正確な種の判定は、形態を細部まで見る必要があります。
注意点
咬まれると大きなアゴから毒液を注入。激痛が走り、赤く腫れ、リンパ節炎を起こす可能性も。
青っぽく、触角とあしが黄色いムカデ
昆虫類やミミズを食べます。大きなアゴは脚が進化したものです。農業面からいろいろな害虫を捕食する益虫です。林内の倒木や石の下などに生息しています。脚は21対あります。
成体が見られる時期:4~10月 成体で越冬
咬まれると大きなアゴから毒液を注入。激痛が走り、赤く腫れ、リンパ節炎を起こす可能性も。