ベダリアテントウ

オーストラリア原産(げんさん)小さな(ちいさな)テントウムシ

  • 交尾(こうび)
    写真(しゃしん) / 2021.6.27 千葉(ちば)()美浜(みはま)() MasakoT

  • (うえ)翅(じょうし)は赤く(あかく)黒く(くろく)曲がっ(まがっ)(もん)特徴(とくちょう)(てき)(からだ)全体(ぜんたい)細かい(こまかい)()生え(はえ)ている。
    写真(しゃしん) / 2018.9.24 千葉(ちば)(けん)船橋(ふなばし)() MasakoT

  • イセリアカイガラムシがついている()見つかる(みつかる)ことが多い(おおい)
    写真(しゃしん) / 2021.6.27 千葉(ちば)()美浜(みはま)() MasakoT

  • なぜかアカメガシワの()(みつ)(せん)に!
    写真(しゃしん) / 2023.9.27 千葉(ちば)(けん)市川(いちかわ)() MasakoT

  • (さなぎ)幼虫(ようちゅう)(かわ)をまとい(さなぎ)になる。
    写真(しゃしん) / 2024.1.22 千葉(ちば)(けん)松戸(まつど)() MasakoT

特徴(とくちょう)

赤い(あかい)はねに特徴(とくちょう)のある黒い(くろい)(もん)がある小さな(ちいさな)テントウムシ。 1911(ねん)イセリアカイガラムシ駆除(くじょ)する目的(もくてき)で、 台湾(たいわん)から日本(にっぽん)導入(どうにゅう)されました。 べダリアテントウは、 一生(いっしょう)のうちで200(ひき)ほどのイセリアカイガラムシを食べる(たべる)言わ(いわ)れています。
 
大き(おおき)さ : 体長(たいちょう)3.3~3.8mm
食べ物(たべもの) : 幼虫(ようちゅう)成虫(せいちゅう)ともにイセリアカイガラムシ
成虫(せいちゅう)()られる時期(じき) : 4~10(つき)
分布(ぶんぷ) : 本州(ほんしゅう)四国(しこく)九州(きゅうしゅう)南西諸島(なんせいしょとう)

正確(せいかく)(しゅ)判定(はんてい)は、 形態(けいたい)細部(さいぶ)まで見る(みる)必要(ひつよう)があります。 ​

()られる散歩道(さんぽみち)