クラマゴケ

地面(じめん)をはう「シダ植物(しょくぶつ)

  • 湿っ(しめっ)(はやし)(ゆか)多い(おおい)
    写真(しゃしん) / 2021.7.14 千葉(ちば)(けん)君津(きみつ)() S.Ikeda

  • (くき)のそれぞれの用語(ようご)
    大きな(おおきな)特徴(とくちょう)(しゅ)(くき)(がわ)(えだ)区別(くべつ)がはっきりしていることや、 胞子(ほうし)のう()がはっきりしていることなど。
    写真(しゃしん) / S.Ikeda

  • (くき)地面(じめん)をはっている。
    (しゅ)(くき)(がわ)(えだ)区別(くべつ)ははっきり。
    写真(しゃしん) / 2021.7.14 千葉(ちば)(けん)君津(きみつ)() S.Ikeda

  • (がわ)(えだ)()(みつ)につく。
    (はら)()()()よりも大きい(おおきい)
    写真(しゃしん) / 2023.8.24 千葉(ちば)(けん)君津(きみつ)() S.Ikeda

  • (いち)(めん)にクラマゴケ。
    コツボゴケなどの本物(ほんもの)のコケと間違え(まちがえ)ないように。
    写真(しゃしん) / 2021.9.3 千葉(ちば)(けん)鴨川(かもがわ)() S.Ikeda

特徴(とくちょう)

暖かい(あたたかい)地域(ちいき)林内(りんない)地上(ちじょう)(いち)(めん)によく生え(はえ)ています。 名前(なまえ)(かたち)から紛らわしい(まぎらわしい)ですがシダ植物(しょくぶつ)で、 (みず)養分(ようぶん)運ぶ(はこぶ)(かん)の維管(たば)(いかんそく)をもっています。 クラマは京都(きょうと)鞍馬山(くらまやま)由来(ゆらい)です。
 
大き(おおき)さ : (くき)(すう)(じゅう)㎝になる
観察(かんさつ)時期(じき) : 一年中(いちねんじゅう)(常緑(じょうりょく)(せい))
生える(はえる)場所(ばしょ) : (てい)(やま)林内(りんない)
分布(ぶんぷ) : 日本(にっぽん)(北海道(ほっかいどう)(渡島(ととう)), 本州(ほんしゅう), 四国(しこく), 九州(きゅうしゅう), 琉球(りゅうきゅう)), 朝鮮(ちょうせん), 台湾(たいわん), 中国(ちゅうごく), (みなみ)アジア, 東南アジア(とうなんあじあ)

正確(せいかく)(しゅ)判定(はんてい)は、 形態(けいたい)細部(さいぶ)まで見る(みる)必要(ひつよう)があります。 ​

クラマゴケとクラマゴケモドキ

日本(にっぽん)にはクラマゴケモドキという植物(しょくぶつ)もいます。 モドキなのだからクラマゴケと同じく(おなじく)シダ植物(しょくぶつ)というイメージがつきやすいかもしれません。
 
…しかし、 クラマゴケモドキは維管(たば)のないれっきとした「コケ植物(しょくぶつ)」!モドキの(ほう)(しん)のコケなのです…。