ヒメシダ

湿地(しっち)(いち)(めん)(だい)群生(ぐんせい)

  • 湿地(しっち)多い(おおい)シダ。
    ()黄色(きいろ)っぽい。
    写真(しゃしん) / 2022.10.13 千葉(ちば)(けん)松戸(まつど)() S.Ikeda

  • 根茎(こんけい)長く(ながく)はって群生(ぐんせい)する。
    立つ(たつ)ようにたくさん生える(はえる)
    写真(しゃしん) / 2022.6.18 千葉(ちば)(けん)松戸(まつど)() S.Ikeda

  • 胞子(ほうし)()(ほう)すき間(すきま)広く(ひろく)長め(ながめ)
    写真(しゃしん) / S.Ikeda

  • 栄養(えいよう)()切れ込み(きれこみ)(()(かた))の拡大(かくだい)
    三角形(さんかっけい)(じょう)切れ込む(きれこむ)
    写真(しゃしん) / 2022.7.31 千葉(ちば)(けん)松戸(まつど)() S.Ikeda

  • 栄養(えいよう)()裏面(りめん)拡大(かくだい)
    写真(しゃしん) / 2022.7.31 千葉(ちば)(けん)松戸(まつど)() S.Ikeda

  • 胞子(ほうし)()胞子(ほうし)遠く(とおく)飛ばす(とばす)ため高く(たかく)立つ(たつ)
    栄養(えいよう)()遅れ(おくれ)て6月頃(つきごろ)から()始める(はじめる)
    写真(しゃしん) / 2022.7.29 千葉(ちば)(けん)松戸(まつど)() S.Ikeda

  • 裏面(りめん)胞子(ほうし)のう(ぐん)大きく(おおきく)て1つ1つは黒色(こくしょく)
    熟す(じゅくす)裏面(りめん)黒く(くろく)染まる(そまる)
    写真(しゃしん) / 2022.7.29 千葉(ちば)(けん)松戸(まつど)() S.Ikeda

  • 葉柄(ようへい)()緑色(りょくしょく)でつやつや。
    葉柄(ようへい)基部(きぶ)にはわずかに鱗片(りんぺん)がある。
    写真(しゃしん) / 2022.7.29 千葉(ちば)(けん)松戸(まつど)() S.Ikeda

  • 若葉(わかば)
    (さき)がイガ(くり)みたい。
    写真(しゃしん) / 2023.4.9 千葉(ちば)(けん)松戸(まつど)() S.Ikeda

特徴(とくちょう)

湿っ(しめっ)場所(ばしょ)によく群生(ぐんせい)するシダです。 ()明るい(あかるい)()緑色(りょくしょく)でやわらかく優しい(やさしい)感じ(かんじ)がして「(ひめ)」のようです。 別名(べつめい)をショリマといいます。
 
大き(おおき)さ : およそ30cmくらい
観察(かんさつ)時期(じき) : (はる)~(あき)((なつ)(みどり)(せい))
生える(はえる)場所(ばしょ) : 湿っ(しめっ)草地(くさち)
分布(ぶんぷ) : 日本(にっぽん)(北海道(ほっかいどう), 本州(ほんしゅう), 四国(しこく), 九州(きゅうしゅう)), 朝鮮(ちょうせん), 中国(ちゅうごく)など北半球(きたはんきゅう)広域(こういき)

正確(せいかく)(しゅ)判定(はんてい)は、 形態(けいたい)細部(さいぶ)まで見る(みる)必要(ひつよう)があります。 ​