津久井湖城山公園
ウバユリ
乳母(うば、 母親がわりの世話役)が姥(うば、 老女)になった?
特徴
球根(鱗茎)から茎が直立して、 茎の下部に大きな卵型の葉が茎を取り囲むようにつき、 茎の先に数個の花が横向きに咲きます。
花が咲くまで数年かかり、 花が咲くともとの球根はなくなって同じ場所に毎年は咲かないため、 神出鬼没と思わせる植物です。
花が終わるころにしばしば葉が枯れていることを、 乳母(うば、 母親代わりの女性)が世話した女児が育って花の盛りになるころ、 歯がない姥(うば、 老女)になることにたとえて、 姥百合(うばゆり)と名がついたと言います。
本州中部以北から北海道には、 花が大きく数多くつく変種オオウバユリがあります。
タイプ : ユリ科の多年草
大きさ : 高さ 60-100cm、 花の長さ7-10cm、 葉の長さ15~25cm
花の時期 : 7-8月
生育場所 : 山野の林内
分布 : 本州(宮城・石川以西)~九州
※正確な種の判定は、 形態を細部まで見る必要があります。
見られる散歩道
執筆協力 : 田中ひとみ