フサヒメホウキタケ

ホウキタケの姿(すがた)をしたベニタケ()のなかま

  • アカマツの枯れ木(かれき)生える(はえる)フサヒメホウキタケ。
    写真(しゃしん) / 2016.8.25 山梨(やまなし)(けん)(きた)(もり)() 大作(たいさく)晃一(こういち)

  • ことじ(がた)分岐(ぶんき)とよばれる枝分かれ(えだわかれ)をする。
    写真(しゃしん) / 2016.8.25 山梨(やまなし)(けん)(きた)(もり)() 大作(たいさく)晃一(こういち)

  • 枝分かれ(えだわかれ)(よこ)から見る(みる)とUの(かたち)
    写真(しゃしん) / 2016.7.16 栃木(とちぎ)(けん)日光(にっこう)() 大作(たいさく)晃一(こういち)

  • (まつ)枯れ(かれ)によって、 アカマツの枯れ木(かれき)がたくさんある。
    写真(しゃしん) / 2022.10.16 茨城(いばらき)(けん)桜川(さくらがわ)() 大作(たいさく)晃一(こういち)

特徴(とくちょう)

枯れ木(かれき)生える(はえる)ホウキタケ(がた)をしたきのこです。
ホウキタケとは縁遠く(えんどおく)ベニタケ()などと(きん)(えん)です。
(まつ)枯れ(かれ)」といってマツが突然(とつぜん)枯れ(かれ)たあとに、 フサヒメホウキタケが発生(はっせい)することがあります。
 
大き(おおき)さ : (たか)さは5~15cm
生える(はえる)時期(じき) : (なつ)(あき)
生える(はえる)場所(ばしょ) : アカマツやカラマツなどの針葉樹(しんようじゅ)枯れ木(かれき)

正確(せいかく)(しゅ)判定(はんてい)は、 形態(けいたい)細部(さいぶ)まで見る(みる)必要(ひつよう)があります。 ​

きのこの注意(ちゅうい)(てん)

食用(しょくよう)きのこの種類(しゅるい)がわかるようになるには、 正しい(ただしい)知識(ちしき)十分(じゅうぶん)経験(けいけん)必要(ひつよう)です。 確実(かくじつ)にわからないきのこは食べ(たべ)ないでください。 中毒(ちゅうどく)して死ぬ(しぬ)こともあります。

()られる散歩道(さんぽみち)

執筆(しっぴつ)協力(きょうりょく) : 大作(たいさく)晃一(こういち)