ノウタケ

(もり)にころがる頭蓋骨(ずがいこつ)

  • (かわ)がめくれる寸前(すんぜん)のノウタケ。
    写真(しゃしん) / 2022.10.10 千葉(ちば)(けん)野田(のだ)() 大作(たいさく)晃一(こういち)

  • (かわ)がめくれ、(こな)(じょう)胞子(ほうし)がみえる。
    写真(しゃしん) / 2022.9.16 千葉(ちば)(けん)野田(のだ)() 大作(たいさく)晃一(こういち)

  • 胞子(ほうし)をほとんど出し(だし)きったノウタケ。
    写真(しゃしん) / 2022.9.25 千葉(ちば)(けん)(かしわ)() 大作(たいさく)晃一(こういち)

  • 未熟(みじゅく)なノウタケ。
    写真(しゃしん) / 2012.5.28 茨城(いばらき)(けん)つくば() 大作(たいさく)晃一(こういち)

  • 未熟(みじゅく)なノウタケの断面(だんめん)白い(しろい)黄色(きいろ)(しる)出し(だし)ながら成熟(せいじゅく)していく。
    写真(しゃしん) / 2012.5.28 茨城(いばらき)(けん)つくば() 大作(たいさく)晃一(こういち)

  • 成熟(せいじゅく)したノウタケ。
    写真(しゃしん) / 2022.9.16 千葉(ちば)(けん)野田(のだ)() 大作(たいさく)晃一(こういち)

  • 成熟(せいじゅく)したノウタケの断面(だんめん)茶色(ちゃいろ)上部(じょうぶ)(いろ)濃く(こく)なっている部分(ぶぶん)胞子(ほうし)がある。
    写真(しゃしん) / 2022.9.16 千葉(ちば)(けん)野田(のだ)() 大作(たいさく)晃一(こういち)

  • 胞子(ほうし)はスポンジのような菌糸(きんし)のすきまにあるで、すぐにはなくならない。
    写真(しゃしん) / 2022.9.16 千葉(ちば)(けん)野田(のだ)() 大作(たいさく)晃一(こういち)

特徴(とくちょう)

(のう)のような頭部(とうぶ)(かわ)がめくれて、胞子(ほうし)分散(ぶんさん)させます。胞子(ほうし)少し(すこし)ずつ放出(ほうしゅつ)され、最後(さいご)()もとだけが残り(のこり)ます。()もとはほとんど腐っ(くさっ)たりしないので(ふゆ)になってもみつかります。
 
大き(おおき)さ:頭部(とうぶ)直径(ちょっけい)は5~15cm 
生える(はえる)時期(じき)初夏(しょか)(あき)
生える(はえる)場所(ばしょ):おもに広葉樹(こうようじゅ)近く(ちかく)

正確(せいかく)(しゅ)判定(はんてい)は、形態(けいたい)細部(さいぶ)まで見る(みる)必要(ひつよう)があります。​

おもしろトピック

内部(ないぶ)白い(しろい)ときには食用(しょくよう)になります。黄色い(きいろい)(しる)がでてくると悪臭(あくしゅう)放つ(はなつ)ので、食用(しょくよう)にむきません。

きのこの注意(ちゅうい)(てん)

食用(しょくよう)きのこの種類(しゅるい)がわかるようになるには、正しい(ただしい)知識(ちしき)十分(じゅうぶん)経験(けいけん)必要(ひつよう)です。確実(かくじつ)にわからないきのこは食べ(たべ)ないでください。中毒(ちゅうどく)して死ぬ(しぬ)こともあります。