コシダ

小さい(ちいさい)シダ?いやそんなことはない!

  • 道路(どうろ)わきの乾い(かわい)斜面(しゃめん)多い(おおい)
    写真(しゃしん) / 2022.6.5 沖縄(おきなわ)(けん) 石垣島(いしがきじま) S.Ikeda

  • 小さめ(ちいさめ)()
    写真(しゃしん) / 2022.5.14 千葉(ちば)(けん)君津(きみつ)() S.Ikeda

  • 根茎(こんけい)長く(ながく)はって群生(ぐんせい)する。
    しばしばウラジロもまじっている。
    写真(しゃしん) / 2022.10.4 千葉(ちば)(けん)鴨川(かもがわ)() S.Ikeda

  • ()(うら)はウラジロと同じく(おなじく)白っぽい(しろっぽい)
    切れ込み(きれこみ)はウラジロより少ない(すくない)
    写真(しゃしん) / 2022.10.4 千葉(ちば)(けん)鴨川(かもがわ)() S.Ikeda

  • 胞子(ほうし)のう(ぐん)円形(えんけい)(つつみ)(まく)がない。
    つけるのはまれ。
    写真(しゃしん) / 2022.6.5 沖縄(おきなわ)(けん)石垣(いしがき)(とう) S.Ikeda

  • 1つにつき多く(おおく)て15()胞子(ほうし)のうがつく。
    写真(しゃしん) / 2023.7.21 静岡(しずおか)(けん)西伊豆(にしいず)(まち) S.Ikeda

  • (ぶん)(えだ)(てん)には休止(きゅうし)()がある。
    (はる)になると…
    写真(しゃしん) / 2022.10.4 千葉(ちば)(けん)鴨川(かもがわ)() S.Ikeda

  • (はる)休止(きゅうし)()がびよーんと伸びる(のびる)
    写真(しゃしん) / 2023.3.17 愛知(あいち)(けん)新城(しんじょう)() S.Ikeda

  • V()分かれる(わかれる)(まえ)新芽(しんめ)
    茶色(ちゃいろ)っぽい鱗片(りんぺん)(りんぺん)が多い(おおい)()にはがれる。
    写真(しゃしん) / 2023.3.17 愛知(あいち)(けん)新城(しんじょう)() S.Ikeda

  • 1(まい)()
    2(また)ずつ分かれる(わかれる)(かたち)特徴(とくちょう)
    写真(しゃしん) / S.Ikeda

特徴(とくちょう)

暖かい(あたたかい)地域(ちいき)にごくふつうに()られるシダです。 正月(しょうがつ)飾り(かざり)にも使わ(つかわ)れるウラジロの別名(べつめい)がオオシダで、 それより小さい(ちいさい)ことからコシダといいます。 とはいえ、 本土(ほんど)でみられるシダの(なか)では大きめ(おおきめ)で、 斜面(しゃめん)(いち)(めん)生える(はえる)こともあります。
 
大き(おおき)さ : 1mをこえる
観察(かんさつ)時期(じき) : 一年中(いちねんじゅう)(常緑(じょうりょく)(せい))
生える(はえる)場所(ばしょ) : 乾い(かわい)斜面(しゃめん)
分布(ぶんぷ) : 日本(にっぽん)(本州(ほんしゅう)(新潟(にいがた)-福島(ふくしま)以西(いせい)), 四国(しこく), 九州(きゅうしゅう), 琉球(りゅうきゅう)), 世界(せかい)亜熱帯(あねったい)熱帯(ねったい)広域(こういき)

正確(せいかく)(しゅ)判定(はんてい)は、 形態(けいたい)細部(さいぶ)まで見る(みる)必要(ひつよう)があります。 ​

()仲間(なかま)との見分け(みわけ)(かた)

身近(みぢか)なシダではウラジロが少し(すこし)()ています。
 
ウラジロは①コシダより大きく(おおきく)なり、 ②(しょう)(はね)(へん)深く(ふかく)切れ込み(きれこみ)、 ③1(ほん)(じく)からのみ(はね)(へん)出し(だし)、 ④胞子(ほうし)のう(ぐん)は1つにつき胞子(ほうし)のう1~4()少ない(すくない)ことなどが特徴(とくちょう)です。

  • (みどり)(はね)(へん)(あか)(じく)(()(じく)葉柄(ようへい))
    写真(しゃしん) / S.Ikeda