ホソバミズゼニゴケ

アクアリウムに用い(もちい)られる水辺(みずべ)のコケ

  • 湿地(しっち)多い(おおい)コケ。
    オスとメスの(かぶ)がある。
    写真(しゃしん) / 2022.10.29 千葉(ちば)(けん)松戸(まつど)() S.Ikeda

  • (あき)から(ふゆ)にかけてはフチにフリルのような無性(むせい)()をつける。
    写真(しゃしん) / 2022.11.12 千葉(ちば)(けん)松戸(まつど)() S.Ikeda

  • (みず)浸かっ(つかっ)場所(ばしょ)にも生える(はえる)
    写真(しゃしん) / 2022.11.12 千葉(ちば)(けん)松戸(まつど)() S.Ikeda

  • メスの(かぶ)は、 (はる)にキノコのような(めす)()(たく)(しきたく)をビョーンと伸ばす(のばす)
    写真(しゃしん) / 2022.3.20 千葉(ちば)(けん)松戸(まつど)() S.Ikeda

  • 胞子(ほうし)飛ばす(とばす)(まえ)(めす)()(ゆか)(しきしょう)は球形(きゅうけい)
    かわいい。
    写真(しゃしん) / S.Ikeda

  • 葉状(ようじょう)(たい)(ようじょうたい)の表側(おもてがわ)
    透き通る(すきとおる)ような緑色(りょくしょく)
    写真(しゃしん) / S.Ikeda

特徴(とくちょう)

水辺(みずべ)多い(おおい)コケ。 (あき)から(ふゆ)にかけて、 フチに自分(じぶん)のクローン(無性(むせい)())をたくさんつけることが大きな(おおきな)特徴(とくちょう)です。 水中(すいちゅう)でも育つ(そだつ)のでアクアリウムに用い(もちい)られることがあります。
 
大き(おおき)さ : 1~5cm、 (はば)0.5~1cmほど
観察(かんさつ)時期(じき) : 一年中(いちねんじゅう)((あき)~(はる)がおすすめ)
生える(はえる)場所(ばしょ) : 湿っ(しめっ)()(じょう)水辺(みずべ)
分布(ぶんぷ) : 北海道(ほっかいどう)琉球(りゅうきゅう)

正確(せいかく)(しゅ)判定(はんてい)は、 形態(けいたい)細部(さいぶ)まで見る(みる)必要(ひつよう)があります。 ​

()られる散歩道(さんぽみち)