古くから薬用に用いられたリンドウ。 その苦さは中国では熊の胆以上だというので竜胆(りゅうたん)と名づけられたとのこと。 日本では「リュウタン」と音読みをしていたのが、 いつの間にか「リンドウ」になったといわれています。
特徴
キキョウとともに秋を代表する花としてよく知られているリンドウ、 リンドウの仲間の植物を総称して呼ぶこともあります。 全草が苦く、 薬用としても使われます。
タイプ : リンドウ科リンドウ属の多年草
大きさ : 高さ 20-100cm、 花の長さ 3-4.5cm
花の時期 : 9-11月
生育場所 : 山野
分布 : 本州~九州、 奄美諸島
※正確な種の判定は、 形態を細部まで見る必要があります。
名のいわれ
リンドウとよく似た植物
東海~関西地方の湿地で見られる葉が細いリンドウはホソバリンドウです。 花屋で切り花として売られているのは、 本州中部以北から北海道で見られるエゾリンドウを栽培したものです。 エゾリンドウは葉の裏が白っぽく、 葉の縁はざらつきません。 中国にあるのはトウリンドウです。
リンドウの見られるスポット
執筆協力 : 田中ひとみ