オツネントンボ

真冬(まふゆ)氷点下(ひょうてんか)生きぬく(いきぬく)細身(ほそみ)のトンボ

  • メス。 暖かい(あたたかい)()にはフワリフワリと飛ぶ(とぶ)
    写真(しゃしん) / 2022.9.29 長野(ながの)(けん)諏訪(すわ)(ぐん) MasakoT

  • メス。
    写真(しゃしん) / 2022.9.29 長野(ながの)(けん)諏訪(すわ)(ぐん) MasakoT

  • メス。 (えだ)になりきり、 目立た(めだた)ない。
    写真(しゃしん) / 2022.9.29 長野(ながの)(けん)諏訪(すわ)(ぐん) MasakoT

  • オス。
    写真(しゃしん) / 2022.9.29 長野(ながの)(けん)諏訪(すわ)(ぐん) MasakoT

特徴(とくちょう)

平地(ひらち)山地(さんち)植物(しょくぶつ)生え(はえ)ている(いけ)(ぬま)()られるアオイトトンボの仲間(なかま)成虫(せいちゅう)越冬(えっとう)する北方(ほっぽう)(けい)のトンボ。 6~8(つき)羽化(うか)したトンボは、 (ふゆ)越し(こし)(はる)交尾(こうび)産卵(さんらん)行い(おこない)、 6月頃(つきごろ)姿(すがた)消し(けし)ます。 (からだ)(しょく)(はる)になってもほとんど変わら(かわら)地味(じみ)なままです。
 
大き(おおき)さ : 体長(たいちょう)37~41mm
食べ物(たべもの) : 幼虫(ようちゅう)はミジンコ、 ボウフラ、 水生(すいせい)昆虫(こんちゅう)など 成虫(せいちゅう)昆虫(こんちゅう)など
成虫(せいちゅう)()られる時期(じき) : 3~12(つき)(成虫(せいちゅう)越冬(えっとう)(ふゆ)でも気温(きおん)上がる(あがる)活動(かつどう)する。 )
分布(ぶんぷ) : 北海道(ほっかいどう)本州(ほんしゅう)四国(しこく)九州(きゅうしゅう)

正確(せいかく)(しゅ)判定(はんてい)は、 形態(けいたい)細部(さいぶ)まで見る(みる)必要(ひつよう)があります。 ​

()仲間(なかま)との見分け(みわけ)(かた)

ホソミオツネントンボ()ています。
ホソミオツネントンボは、 はねを閉じ(とじ)たとき、 (ぜん)ばねと()ばねの(えん)(もん)重なり(かさなり)ます。
オツネントンボは、 はねを閉じ(とじ)たとき、 (ぜん)ばねと()ばねの(えん)(もん)重なり(かさなり)ません。

  • (えん)(もん)重なり(かさなり)(むね)模様(もよう)違い(ちがい)識別(しきべつ)
    写真(しゃしん) / MasakoT