シロヘリカメムシ

クリーム(しょく)のへりがあるカメムシ

  • (からだ)両側(りょうがわ)にある黄白(こうはく)(しょく)のヘリが目立つ(めだつ)
    ササ(るい)()(うえ)にとまっている。
    写真(しゃしん) / 2021.5.23 千葉(ちば)(けん)習志野(ならしの)() MasakoT

  • ()向かっ(むかっ)狭まる(せばまる)体形(たいけい)
    写真(しゃしん) / 2020.4.19 千葉(ちば)(けん)習志野(ならしの)() MasakoT

  • (ぜん)ばねは長く(ながく)腹部(ふくぶ)越える(こえる)
    写真(しゃしん) / 2021.5.8 千葉(ちば)(けん)習志野(ならしの)() MasakoT

  • 頭部(とうぶ)三角形(さんかっけい)見える(みえる)
    写真(しゃしん) / 2018.4.21 千葉(ちば)(けん)佐倉(さくら)() MasakoT

  • 成虫(せいちゅう)(ふゆ)越す(こす)
    写真(しゃしん) / 2024.1.29 千葉(ちば)(けん)習志野(ならしの)() MasakoT

  • 裏面(りめん)
    写真(しゃしん) / 2024.1.29 千葉(ちば)(けん)習志野(ならしの)() MasakoT

  • 終齢(しゅうれい)幼虫(ようちゅう)(からだ)両側(りょうがわ)白い(しろい)ヘリがくっきり。
    写真(しゃしん) / 2013.7.23 千葉(ちば)()若葉(わかば)() MasakoT

特徴(とくちょう)

薄茶(うすちゃ)(しょく)で、 (からだ)両側(りょうがわ)にクリーム(しょく)のヘリがあるカメムシ。 (はやし)(えん)やササ(るい)()(うえ)などで、 普通(ふつう)()られます。
 
大き(おおき)さ : 体長(たいちょう)10~15mm
食べ物(たべもの) : 幼虫(ようちゅう)成虫(せいちゅう)ともにササ(るい)(しる)
成虫(せいちゅう)()られる時期(じき) : 4~12(つき)(成虫(せいちゅう)越冬(えっとう))
分布(ぶんぷ) : 北海道(ほっかいどう)本州(ほんしゅう)四国(しこく)九州(きゅうしゅう)

正確(せいかく)(しゅ)判定(はんてい)は、 形態(けいたい)細部(さいぶ)まで見る(みる)必要(ひつよう)があります。 ​

()仲間(なかま)との見分け(みわけ)(かた)

イネカメムシ()ています。
イネカメムシは、 頭部(とうぶ)(がわ)()左右(さゆう)接し(せっし)ておらず、 (かく)ばって見え(みえ)ます。 (からだ)両側(りょうがわ)白い(しろい)ヘリは狭い(せまい)です。
シロヘリカメムシは、 頭部(とうぶ)(がわ)()接し(せっし)ており、 とがって見え(みえ)ます。 (からだ)両側(りょうがわ)白い(しろい)ヘリは広い(ひろい)です。